1月の季語一覧表
1月の季語の一覧です。季語とはその季節を表す言葉のことです。
季語 | 読み方 |
---|---|
新年 | しんねん |
元旦 | がんたん |
元朝 | がんちょう |
初鶏 | はつとり |
初鴉・初烏 | はつがらす |
初雀 | はつすずめ |
初日 | はつひ |
初空 | はつそら・はつぞら |
初富士 | はつふじ |
初凪 | はつなぎ |
若水 | わかみず |
初手水 | はつちょうず |
御降 | おさがり |
乗初 | のりそめ |
白朮詣 | おけらまいり |
初詣 | はつもうで |
破魔弓 | はまゆみ |
歳徳神 | としとくじん |
恵方詣 | えほうまいり |
七福神詣 | しちふくじんまいり |
延寿祭 | えんじゅさい |
年賀 | ねんが |
御慶 | ぎょけい |
礼者 | れいしゃ |
礼受 | れいうけ |
名刺受 | めいしうけ |
礼帳 | れいちょう |
年玉 | としだま |
賀状 | がじょう |
初便 | はつだより |
初暦 | はつごよみ |
初刷 | はつずり |
初竈 | はつかまど |
屠蘇 | とそ |
年酒 | ねんしゅ |
雑煮 | ぞうに |
太箸 | ふとばし |
切山椒 | きりざんしょう |
門松 | かどまつ |
鏡餅 | かがみもち |
初化粧 | はつげしょう |
野老 | ところ |
穂俵 | ほだわら |
福寿草 | ふくじゅそう |
福藁 | ふくわら |
独楽 | こま |
羽子板 | はごいた |
羽子 | はご |
福引 | ふくびき |
歌留多・加留多・骨牌 | かるた |
双六・双陸 | すごろく |
絵双六 | えすごろく |
投扇興 | とうせんきょう |
万歳 | まんざい |
獅子舞 | ししまい |
傀儡師 | かいらいし |
二日 | ふつか |
初荷 | はつに |
初湯 | はつゆ |
初髪 | はつかみ |
初鏡 | はつかがみ |
初芝居 | はつしばい |
宝船 | たからぶね |
初夢 | はつゆめ |
三日 | みっか |
松囃子 | まつばやし |
女礼者 | おんなれいじゃ |
小寒 | しょうかん |
寒餅 | かんもち |
寒紅 | かんべに |
寒垢離 | かんごり |
寒念仏 | かんねぶつ |
寒施行 | かんせぎょう |
寒稽古 | かんげいこ |
寒復習 | かんざらい |
寒声 | かんごえ |
寒卵 | かんたまご |
寒鯉 | かんごい |
寒鮒 | かんぶな |
七種・七草 | ななくさ |
若菜 | わかな |
薺 | なずな |
粥柱 | かゆばしら |
寝正月 | ねしょうがつ |
三寒四温 | さんかんしおん |
初寅 | はつとら |
初卯 | はつう |
初卯師 | はつやくし |
十日戎・十日恵比須 | とおかえびす |
宝恵駕籠・宝恵駕篭 | ほえかご |
初場所 | はつばしょ |
餅花 | もちばな |
左義長・三毬杖 | さぎちょう |
鳥総松 | とぶさまつ |
小豆粥 | あづきがゆ |
皸・皹 | あかがり |
霰 | あられ |
風花 | かざはな |
雪 | ゆき |
雪見 | ゆきみ |
雪合戦 | ゆきがっせん |
雪礫 | ゆきつぶて |
雪達磨 | ゆきだるま |
竹馬 | たけうま |
雪沓 | ゆきぐつ |
凍死 | とうし |
雪女郎 | ゆきじょろう |
氷 | こおり |
氷柱 | つらら |
採氷 | さいひょう |
砕氷船 | さいひょうせん |
避寒 | ひかん |
寒月 | かんげつ |
寒牡丹 | かんぼたん |
葉牡丹 | はぼたん |
寒菊 | かんぎく |
水仙 | すいせん |
冬薔薇 | ふゆそうび |
冬苺 | ふゆいちご |
寒肥 | かんごえ |
初大師 | はつだいし |
大寒 | だいかん |
厳寒 | げんかん |
初天神 | はつてんじん |
早梅 | そうばい |
寒梅 | かんばい |
探梅 | たんばい |
冬桜 | ふゆざくら |
寒椿 | かんつばき |
侘助 | わびすけ |
春隣 | はるどなり |
節分 | せつぶん |
追儺 | ついな・なやらい |
厄塚 | やくづか |
懸想文 | けそうぶみ |