4月の季語一覧表
4月の季語の一覧です。季語とはその季節を表す言葉のことです。
| 季語 | 読み方 |
|---|---|
| 四月 | しがつ |
| 弥生 | やよい |
| 四月馬鹿 | しがつばか |
| 日永・日長 | ひなが |
| 長閑 | のどか |
| 初桜 | はつざくら |
| 入学 | にゅうがく |
| 山葵 | わさび |
| 三月菜 | さんがつな |
| 草餅 | くさもち |
| 蕨餅 | わらびもち |
| 鶯餅 | うぐいすもち |
| 桜餅 | さくらもち |
| 椿餅 | つばきもち |
| 種痘 | しゅとう |
| 沈丁花 | じんちょうげ |
| 辛夷 | こぶし |
| 木蓮・木蘭 | もくれん |
| 連翹 | れんぎょう |
| 春暁 | しゅんぎょう |
| 春昼 | しゅんちゅう |
| 朧月 | おぼろづき |
| 朧 | おぼろ |
| 蝌蚪・科斗 | かと |
| 柳 | やなぎ |
| 桜 | さくら |
| 花見 | はなみ |
| 花篝 | はなかがり |
| 花見虱・花見蝨 | はなみじらみ |
| 桜鯛 | さくらだい |
| 花烏賊 | はないか |
| 春潮 | しゅんちょう |
| 観潮 | かんちょう |
| 蛤 | はまぐり |
| 浅蜊 | あさり |
| 馬刀 | まて |
| 桜貝 | さくらがい |
| 栄螺・拳螺 | さざえ |
| 常節 | とこぶし |
| 細螺 | きさご |
| 海胆・海栗 | うに |
| 搗布 | かじめ |
| 鹿尾菜・羊栖菜 | ひじき |
| 海髪 | うご |
| 松露 | しょうろ |
| 一人静 | ひとりしずか |
| 桜草 | さくらそう |
| 花御堂 | はなみどう |
| 灌仏会 | かんぶつえ |
| 甘茶 | あまちゃ |
| 釈奠 | せきてん |
| 百千鳥 | ももちどり |
| 古巣 | ふるす |
| 若草 | わかくさ |
| 古草 | ふるくさ |
| 若芝 | わかしば |
| 山王祭 | さんのうまつり |
| 梅若忌 | うみわかき |
| 復活祭 | ふっかつさい |
| 青麦 | あおむぎ |
| 麦鶉 | むぎうずら |
| 菜種河豚 | なたねふぐ |
| 蝶 | ちょう |
| 春風 | しゅんぷう・はるかぜ |
| 風車 | かざぐるま |
| 風船 | ふうせん |
| 鞦韆 | しゅうせん |
| 遠足 | えんそく |
| 遍路 | へんろ |
| 朝寝 | あさね |
| 春眠 | しゅんみん |
| 春愁 | しゅんしゅう |
| 虻 | あぶ |
| 蜂 | はち |
| 人丸忌 | ひとまるき |
| 花供養 | はなくよう |
| 御忌 | ぎょき |
| 蜃気楼 | しんきろう |
| 御影供 | みえいく |
| 壬生念仏 | みぶねんぶつ |
| 先帝祭 | せんていさい |
| 山吹 | やまぶき |
| 海棠 | かいどう |
| 小米花 | こごめばな |
| 葱坊主 | ねぎぼうず |
| 萵苣 | ちさ |
| 鶯菜 | うぐいすな |
| 茗荷竹 | みょうがたけ |
| 杉菜 | すぎな |
| 東菊 | あずまぎく |
| 金盞花 | きんせんか |
| 勿忘草 | わすれなぐさ |
| 種俵 | たねだわら |
| 種井 | たない |
| 苗代 | なわしろ |
| 種案山子 | たねかかし |
| 苗代茱萸 | なわしろぐみ |
| 八十八夜 | はちじゅうはちや |
| 製茶 | せいちゃ |
| 鯛網 | たいあみ |
| 魚島 | うおじま |
| 蚕 | かいこ |
| 桑 | くわ |
| 草若葉 | くさわかば |
| 若菰 | わかごも |
| 髢草 | かもじぐさ |
| 水芭蕉 | みずばしょう |
| 残花 | ざんか |
| 蛙 | かえる・かわず |
| 躑躅 | つつじ |
| 石南花・石楠花 | しゃくなげ |
| 柳絮 | りゅうじょ |
| 若緑 | わかみどり |
| 松毟鳥 | まつむしり |
| 藤 | ふじ |
