「む」を意味の説明文に含む漢字 — 4774 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 花
目がかすむ。もうろうとする。くらむ。
- 休
やすむ。やすまる。やすめる。いこう。休息する。
- 休
やめる。やむ。仕事などをやめる。
- 休
いたむ。あわれむ。なげく。
- 空
むなしい。さびしい。何もない。とぼしい。無駄。虚ろ。あき。
- 空
むなしくする。からっぽにする。
- 空
むなしく。いたずらに。無駄に。
- 気
様子。気配。おもむき。感じ。
- 五
いつつ。昔の時刻の呼び方で午前八時(辰の刻)、または午後八時(戌の刻)のこと。
- 四
よつ。昔の時刻の呼び方で午前十時(巳の刻)、または午後十時(亥の刻)のこと。
- 字
やしなう。そだてる。はぐくむ。
- 車
はぐき。歯の根もとをつつむ肉。
- 手
て。向き。方向。
- 女
むすめ。女の子。
- 女
むすめ。若い未婚の女性。
- 水
みずをくむ。水仕事をする。
- 生
うむ。うまれる。子がうまれる。ものを作り出す。物事が起きる。発生する。
- 赤
何もない。むき出しの。あらわ。
- 足
あゆみ。あゆむ。はしる。
- 村
むら。むらざと。さと。
- 村
むら。地方行政区画の一つ。
- 大
おおよそ。おおむね。だいたい。
- 男
むすこ。
- 虫
むし。昆虫類の総称。
- 虫
むし。子供の病気。
- 虫
むし。ある物事にひどく熱中する人。
- 虫
まむし。
- 天
神仏。また、神仏の住むところ。
- 二
うたがう。そむく。
- 白
しろくする。しらげる。しらむ。明るくなる。
- 白
むなしい。なにもない。
- 八
やつ。昔の時刻の呼び方で現在の午前二時ごろ、または午後二時ごろ。
- 文
もん。昔の貨幣の単位。一貫の千分の一。
- 力
つとめる。はげむ。例:努力 尽力
- 力
りきむ。ちからをいれる。
- 林
はやし。木や竹などがむらがり生えた所。
- 六
むつ。むっつ。むい。む。数の名。
- 六
むたび。ろくど。ろっかい。
- 六
むつ。昔の時刻の呼び方で現在の午前六時ごろ、または午後六時ごろ。
- 引
しりぞく。さがる。ひっこむ。
- 引
ひける。心がひるむ。消極的になる。
- 羽
は。はね。つばさ。鳥のはね。虫のはね。
- 家
いえす。いえする。住む。居住する。
- 回
まわす。めぐらす。向きをかえる。反対に向ける。後ろに向ける。
- 楽
たのしい。たのしむ。よろこぶ。
- 楽
このむ。愛する。ねがう。求める。
- 魚
うお。さかな。水中に住む、うろこやひれがある動物の総称。
- 教
しむ。せしむ。「教AB」の形で、「AをしてBせしむ」と読み、「AにBをさせる」の意。
- 強
つとめる。はげむ。努力する。
- 強
しいる。無理にさせる。
- 言
「言言」は、つつしむさま。
- 古
ふるい。昔の。ふるめかしい。
- 古
いにしえ。昔。過去。
- 語
かたる。節をつけて読む。
- 午
さからう。もとる。そむく。=忤
- 工
たくむ。作る。細工をする。
- 公
明らかなこと。表むきなこと。
- 黄
きばむ。きいろになる。
- 行
ゆく。いく。歩く。進む。めぐる。
- 止
やむ。やめる。おわる。
- 時
とき。時間。一日を二十四分(昔は十二分)したもの。
- 色
おもむき。面白み。ようす。
- 室
むろ。物を蓄えておく穴。
- 首
むかう。頭を向ける。
- 食
くう。くらう。はむ。たべる。
- 食
くらう。うける。こうむる。
- 親
したしい。したしむ。身近。仲がよい。
- 図
はかる。くわだてる。たくらむ。
- 晴
はれ。表向きの。人前の。
- 前
まえ。さき。過去。昔。例:以前
- 組
くみひも。冠につけるひも。
- 組
くむ。ひもを編む。くみたてる。
- 組
くむ。編成する。仲間になる。
- 走
行く。おもむく。でかける。
- 長
むだ。あまり。余計な。
- 直
ひた。ひたすら。ひたむき。ただ。
- 当
あたる。担う。受け持つ。任務につく。
- 答
こたえる。返事をする。むくいる。
- 道
昔の地域区分の名。例:東海道、山陽道
- 同
むやみに仲間にする。従う。調子を合わせる。
- 読
よむ。文字をよむ。意味をよみとる。
- 読
よむ。数える。
- 内
したしむ。大切にする。重んじる。
- 麦
むぎ。イネ科の穀物。五穀の一つ。
- 歩
あるく。あゆむ。足を踏み出して前に進む。
- 風
おもむき。味わい。ありさま。
- 方
かた。むき。方位。方向。方角。
- 方
行き先。向かう場所。
- 北
にげる。敵に背を向けてにげる。
- 北
そむく。背を向ける。=背
- 毎
むさぼる。求める。
- 万
さそり。毒虫。
- 鳴
なく。鳥や獣、虫などが声を出す。
- 明
あかす。夜をあかす。眠らずに朝をむかえる。
- 里
さと。むらざと。
- 里
いる。おる。住む。
- 里
さと。いなか。子の養育を頼む家。
- 悪
にくむ。嫌う。嫌がる。
- 安
やすんじる。やすんずる。楽しむ。
- 育
生む。生まれる。