漢字「道」について
ふりがな表示

目次
【】道とは?
道は、みち / 道路 / 道理 / 手引きする / 教え導くなどの意味を持つ漢字です。
部首は辵部に属し、画数は12画、習う学年は小学校2年生、漢字検定の級は9級です。
読み方には、ドウ / トウ / みち / い(う) / みちび(く)などがあります。
「道」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
異体字
文字コード
Unicode | U+9053 |
---|---|
JIS X 0213 | 1-38-27(面区点番号) |
Shift_JIS-2004 | 93B9 |
MJ文字図形名 | MJ026058 |
MJ026059 | |
戸籍統一文字番号 | 441660(MJ026058) |
442370(MJ026059) | |
住基ネット統一文字コード | J+9053(MJ026058) |
J+BCDA(MJ026059) |
※文字図形(MJ文字図形名)が複数あるため、戸籍統一文字番号・住基ネット統一文字コード欄にはそれぞれに対応するものをカッコ()で表示しています。
検字番号
大漢和辞典 | 39010 |
---|---|
日本語漢字辞典 | 12864 |
12865 | |
新大字典 | 17228 |
17229 | |
大字源 | 10221 |
10222 | |
大漢語林 | 11608 |
11609 |
漢字構成
「道」を含む漢字
人名読み・名のり(名前での読み)
- おさむ
- おさめ
- じ
- ただし
- ち
- つね
- なお
- なおし
- のり
- まさ
- ゆう
- ゆき
- より
- わたる