11月の季語一覧表
11月の季語の一覧です。季語とはその季節を表す言葉のことです。
| 季語 | 読み方 |
|---|---|
| 初冬 | はつふゆ |
| 神無月 | かんなづき |
| 初時雨 | はつしぐれ |
| 初霜 | はつしも |
| 御取越 | おとりこし |
| 達磨忌 | だるまき |
| 十夜 | じゅうや |
| 熊手 | くまで |
| 山茶花 | さざんか |
| 芭蕉忌 | ばしょうき |
| 冬安居 | とうあんご・ふゆあんご |
| 七五三 | しちごさん |
| 新海苔 | しんのり |
| 大根 | だいこん・おおね |
| 大根引 | だいこんひき・だいこひき |
| 鷲 | わし |
| 鷹 | たか |
| 隼 | はやぶさ |
| 鷹匠 | たかじょう |
| 小春 | こはる |
| 冬日和 | ふゆびより |
| 冬耕 | とうこう |
| 時雨 | しぐれ |
| 神農祭 | しんのうさい |
| 報恩講 | ほうおんこう |
| 網代 | あじろ |
| 竹瓮 | たつべ |
| 茶 | ちゃ |
| 柊・疼木 | ひいらぎ |
| 八手 | やつで |
