「た」を意味の説明文に含む漢字 9ページ目 — 14975 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 器
うつわ。才能。能力。働き。
- 器
うつわとす。うつわとする。能力を高く評価し認める。
- 議
文体のひとつ。議論文。
- 救
すくう。たすける。ふせぎとめる。
- 泣
なく。涙を流してなく。声を立てずになく。
- 給
足す。満たす。供える。あてがう。
- 給
足る。十分にある。備わる。
- 給
たまう。たまわる。目上の者から下の者に物品を与える。
- 給
たまう。動詞にそえて、尊敬や謙譲の意を表すことば。
- 挙
あげる。人をほめる。とりたてて用いる。登用する。
- 鏡
かがみ。光の反射を利用して人の顔や姿をうつす道具。
- 鏡
明らかな。また、明らかにする。
- 鏡
レンズ。レンズを用いた道具。
- 共
とも。ども。複数、または謙遜を表すことば。
- 極
きわまる。きわめる。やりつくす。達する。
- 極
磁石の端。また、電気回路の端。
- 極
ごく。数の単位。10の48乗。
- 訓
くん。漢字に日本語を当てたもの。
- 軍
陣どる。たむろする。駐屯する。
- 軍
軍隊を編成する単位。
- 軍
いくさ。戦い。戦争。
- 郡
ぐん。都道府県の下の行政区画の単位。
- 型
かた。いがた。
- 型
かた。基本的な形。もとになる形。
- 型
かた。のり。手本。見本。模範。
- 型
かた。柔剣道や演芸などで基準となる動作。
- 型
かた。様式。サイズ。
- 径
こみち。みち。細い道。また、まっすぐに通じた近道。
- 径
ただちに。すぐに。まっすぐに。
- 径
さしわたし。直径。
- 景
大きい。立派。また、めでたい。
- 景
あおぐ。あおぎしたう。
- 芸
わざ。技術。学問。知識。身につけた技能。
- 芸
植える。草木を植える。種をまいて栽培する。
- 結
むすぶ。ゆう。ゆわえる。まとめる。束ねる。あつめる。
- 結
もとどり。髪の毛を頭上で束ねたもの。
- 欠
かく。かける。足りない。不十分。かけている。
- 欠
かける。たりない。不足する。
- 建
たてる。定める。
- 建
たてる。おこす。はじめる。
- 建
たてる。たつ。建物をたてる。建物がたつ。
- 建
申し立てる。意見を出す。
- 健
したたか。はなはだしく。ひどく。
- 健
たけし。つよい。力が強い。
- 健
たけている。能力がある。
- 験
ためす。こころみる。調べる。
- 固
かたい。かたまる。かためる。しっかりしている。安定している。
- 固
かたくな。ゆるぎない。
- 候
身分の高い人のそばに仕える。
- 候
そうろう。さぶらう。「あり」「居り」などの謙譲語、または丁寧語。
- 律
のっとる。決まりに従う。手本にする。
- 律
音階。また、音楽の調子。
- 功
仕事。はたらき。ききめ。
- 功
喪服の名前。例:大功 小功
- 好
よしみ。親しい関係。
- 航
わたる。舟で水上を移動する。
- 航
ふなばし。舟をならべて造られた橋。
- 告
つげる。訴える。申し出る。
- 告
教えさとす。つげさとす。また、つげることば。=誥
- 告
官吏が休暇を申請する。また、その休暇。休み。
- 差
たがう。ちがう。くいちがう。
- 差
さしひき。さしひきした数の差。
- 材
まるた。建築や製造に用いられる木。
- 材
物をつくる原料となるもの。また、役に立つもの。
- 材
はたらき。才能。すぐれた能力。
- 殺
ころす。あやめる。命をたつ。
- 札
ふだ。文字を書き記すためのうすい木の板。
- 札
かきもの。公文書。また、手紙。
- 札
さね。鉄や革でできた、よろいを作る材料の小板。
- 札
ふだ。表示したり証明したりするための木・紙などの小片。
- 参
契約書や証書などの文書で数字を表すとき、書き換えを防ぐために「三」の代わりに用いる文字。大字。
- 参
長短ふぞろいに入りまじるさま。参差。
- 参
まいる。負ける。また、弱る。
- 散
ちらす。わける。わけ与える。
- 散
役に立たない。また、目的もなくぶらぶらしているさま。
- 産
うまれる。うむ。子を生む。たまごを生む。
- 産
うぶ。生まれたままの。
- 残
そこなう。きずつける。いためつける。ほろぼす。
- 残
むごい。むごたらしい。ひどい。
- 氏
人の姓につけることば。主に男性に対して用いる。
- 氏
うじ。家の名の下につけ、家柄を表す名称。
- 試
こころみる。ためす。
- 士
職務をこなす。また、仕官する。
- 士
学問や知識のすぐれた人。
- 児
子が親に対して自分のことをいうときの自称の言葉。
- 辞
うったえる。告げる。
- 借
かす。貸し与える。力を貸す。
- 種
たね。植物のたね。穀物や草木のたね。草。
- 種
血筋。血統。種族。たぐい。仲間。ともがら。
- 種
植える。種をまく。
- 周
まわり。あたり。近辺。かたわら。
- 周
あまねく。あまねし。すみずみまで行き渡る。広く行き渡る。
- 周
救う。助ける。
- 周
固める。かたくする。固定する。
- 祝
断つ。断ち切る。短く切る。
- 順
したがう。道理にしたがう。
- 順
したがう。言うことに逆らわない。
- 初
はじめて。やっと。・・・したばかり。
- 唱
うた。拍子や節をつけて歌詞を発声するもの。
- 唱
うたう。節をつけてうたう。音楽にあわせてうたう。