漢字「澱」について

漢字「澱」

澱とは?

澱は、おり・かす(泥などが水底に沈んでたまったもの) / 水がよどんでいる / 水が流れないなどの意味を持つ漢字です。

部首は水部に属し、画数は16画、漢字検定の級は準1級です。

読み方には、テン / デン / おり / よど / よど(む)などがあります。

「澱」の部首・画数・読み方・意味など

部首水 氵 氺(みず・さんずい・したみず)
画数16画(水3+13)
音読みテン
デン
訓読みおり
よど
よど(む)
意味おり。かす。泥などが水底に沈んでたまったもの。
よど。よどむ。よどみ。水がよどんでいる。水が流れない。
漢検級準1級
JIS水準第1水準
UnicodeU+6FB1

「澱」の書体

澱の明朝体
澱の教科書体
澱の教科書体(筆順付き)
澱のゴシック体
澱の楷書体
澱の行書体
澱の草書体
澱の隷書体
澱の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体(筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

「澱」を含む言葉・熟語

「澱」を含む言葉・熟語を全て見る
ページ先頭に戻る