漢字かんじ「成」について ふりがな表示 ON OFF 印刷 目次もくじ【】 1基本きほん情報じょうほう2書体しょたい3異体字いたいじ4文字もじコード5検字けんじ番号ばんごう6漢字かんじ構成こうせい7「成」を含ふくむ漢字かんじ8「成」と似にている漢字かんじ 成とは? 成は、部首ぶしゅは戈部かぶに属ぞくし、画数かくすうは7画かく、漢字かんじ検定けんていの級きゅうは1級きゅう / 準じゅん1級きゅうの漢字かんじです。 読よみ方かたには、セイ / ジョウ / な(す) / な(る)などがあります。 「成」の基本きほん情報じょうほう 部首ぶしゅ戈部(ほこづくり・ほこがまえ・ほこ・かのほこ)画数かくすう7画かく(戈4+3)音おん読よみセイジョウ訓くん読よみな(す)な(る)意味いみなる。仕上しあがる。出来でき上あがる。なる。~になる。変化へんかする。なす。仕上しあげる。なしとげる。ととのった。できあがった。たいらぎ。和睦わぼくする。また、争あらそいを静しずめて安定あんていさせる。なり。お成なり。貴人きじんの外出がいしゅつや到着とうちゃくを敬うやまっていうことば。分類ぶんるい旧字体きゅうじたい・新字体しんじたい漢字かんじ検定けんてい1級きゅう / 準じゅん1級きゅう ※Unicodeは文字もじコード欄らんに移動いどうしました。 「成」の書体しょたい(明朝体みんちょうたい) この漢字かんじをコピークリップボードにコピーしました 異体いたい字じ 異体いたい字じとは異体いたい字じとは同おなじ意味いみ・読よみ方かたを持もつ字体じたいの異ことなる字じのことです。 ※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など →異体いたい字じとは 成新字体 文字もじコードUnicodeU+2F8B2JIS X 02131-32-14(面めん区く点てん番号ばんごう)Shift_JIS-200490ACMJ文字もじ図形名ずけいめいMJ012064戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう130120住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードJ+B1CA検字けんじ番号ばんごう 検字けんじ番号ばんごうとは 検字けんじ番号ばんごうとは、辞書内じしょないでの漢字かんじの掲載けいさい位置いちを示しめす番号ばんごうです。先頭せんとうの字じから順じゅんに番号ばんごうが振ふられているため、検字けんじ番号ばんごうが小ちいさければ前方ぜんぽうのページ、検字けんじ番号ばんごうが大おおきければ後方こうほうのページに掲載けいさいされていることが分わかるため、目的もくてきの漢字かんじが掲載けいさいされたページにたどり着つく上うえで役立やくだちます。検字けんじ番号ばんごうは「漢字かんじ番号ばんごう」「親字おやじ番号ばんごう」などとも呼よばれます。 大漢和だいかんわ辞典じてん11544日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん3844新大字典しんだいじてん5295大字源だいじげん3167大漢語林だいかんごりん3734 漢字かんじ構成こうせい 成戊+丁丿+戈+一+亅 「成」を含ふくむ漢字かんじ 城 「成」と似にている漢字かんじ 丁亍㐉仃㓅厅订戊打可庁汀叮圢奵宁帄忊艼邒㣔䦺饤灯玎朾戍戌町疔甼矴盯㼗䆑钉耓耵虰糽顶茂㧔诚訂酊䟓城釘閅晟郕荿娍宬峸烕頂靪飣盛戚珹晠铖 「丁」を含ふくむ漢字かんじを全すべて見みる 「戊」を含ふくむ漢字かんじを全すべて見みる