漢字「辜」について 辜の部首・画数・読み方・意味・辜を含む言葉・四字熟語・ことわざなどの情報です。 「辜」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 「辜」の部首・画数・読み方・意味など 部首辛(しん・からい) 画数12画(辛7+5) 音読みコ 訓読みそむ(く) つみ とが はりつけ 意味つみ。とが。あやまち。 はりつけ。はりつけにする。 そむく。 さまたげる。 ひとりじめにする。 必ず。 漢検級1級 JIS水準第2水準 UnicodeU+8F9C 漢字構成 辜 古+辛 十+口+立 「辜」を含む漢字 嫴 橭 䐻 「辜」と似ている漢字 古 克 估 㕝 呄 㕆 诂 苦 固 居 姑 怙 沽 咕 岵 狜 㝒 故 枯 胡 怘 牯 㱠 轱 罟 祜 瓳 秙 㖛 㽽 鸪 钴 䀦 蛄 䇢 䊀 䎁 㼋 䑩 詁 酤 跍 軲 鈷 䧸 嘏 骷 鴣 鮕 「古」を含む漢字を全て見る 「辜」を含む言葉・熟語 無辜(むこ)罪がないこと。また、その人。 「辜」を含む言葉・熟語を全て見る 「辜」を含む四字熟語 無辜之民(むこのたみ)何の罪も犯していない人たちのこと。 「無辜」は罪が無いという意味。 主に天災や人災などに巻き込まれて苦しめられる人々のことをいう。 「辜」を含む四字熟語を全て見る 「辜」を含むことわざ 無辜の民(むこのたみ)罪がない人のこと。「無辜」は罪がないという意。 「辜」を含むことわざを全て見る