「しる」を意味の説明文に含む漢字 2ページ目 — 418 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 銘
文体のひとつ。功徳をしるしたもの。
- 銘
しるす。書きしるす。書きつける。
- 銘
しるす。心に刻んで忘れない。
- 酪
ちちしる。牛や羊などの乳からつくった飲料。また、ミルク・バター・チーズなどの乳製品。
- 毀
そしる。悪口を言う。
- 勾
くぎり。しるし。くぎりやしるしをつける。
- 詮
せん。しるし。かい。
- 箋
ふだ。はりふだ。注釈を書き記しておくもの。
- 罵
ののしる。口汚くけなす。悪口をいう。
- 喩
さとる。知る。理解する。
- 桓
昔、宿場などのしるしとして立てた木。
- 徽
しるし。旗じるし。
- 駈
かける。走る。馬に乗って走る。
- 圭
たま。天子が諸侯に領土を与えたしるしとして授けた、かどのある玉。
- 馳
はせる。速く走る。また、馬車を速く走らせる。
- 帖
かきもの。紙や絹布などに文字を書き記したもの。
- 牒
ふだ。かきつけ。文字を書き記す、木の薄いふだ。
- 瑞
しるし。めでたいしるし。めでたいきざし。
- 註
しるす。
- 纏
まとい。さおの先に飾りをつけたもの。火消しのしるし。
- 纒
まとい。さおの先に飾りをつけたもの。火消しのしるし。
- 膿
うみ。はれものや傷などから出る汁。
- 誹
そしる。非難する。
- 諒
明らかにする。知る。
- 俥
くるま。人を乗せて走る人力による車。人力車。
- 偈
はやい。はやく走るさま。
- 僭
そしる。悪口を言う。
- 僣
そしる。悪口を言う。
- 卍
まんじ。仏書に用いられる吉祥の印。漢訳時に「万」の字にあてたもの。
- 咎
とがめる。責める。そしる。非難する。
- 呰
そしる。しかる。責める。とがめる。
- 啜
すする。汁などをすすり飲む。
- 幟
のぼり。しるし。目じるしのための旗。
- 憑
よりどころ。あかし。しるし。証拠。
- 挈
わりふ。しるし。手形。=契
- 毟
むしる。むしりとる。つかんで引き抜く。
- 跌
はしる。疾走する。
- 蹌
動く。走る。
- 蹶
あわてて走る。疾走する。
- 躁
速い。速く走る。
- 漿
しる。液。飲料の総称。
- 馘
みみきる。敵を殺したしるしとして、左の耳を切りとる。また、その切りとった耳。
- 瀋
しる。液汁。液体。
- 軋
きしむ。きしる。物が摩擦して音をたてる。
- 轆
「轣轆(れきろく)」は車が走る音の形容。
- 轢
きしる。すれあって音をたてる。
- 馮
馬が駆ける。馬が速く走る。
- 駛
はせる。速く走る。また、馬車を速く走らせる。
- 騁
はせる。まっすぐに走る。まっしぐらに進む。
- 駸
「駸駸(しんしん)」は馬が速く走るさま。また、物事の進行が速いさま。
- 驃
馬が駆けるさま。馬が速く走るさま。
- 驟
はしる。はせる。馬が速く走る。
- 驤
あがる。あげる。馬が首を上げてはしる。
- 驤
はしる。はやい。速くはしる。
- 驥
すぐれた馬。一日に千里を走るという名馬。駿馬。
- 箚
しるす。感想などを書き記す。
- 聿
すばやい。すばやく走る。
- 簽
記す。署名する。
- 綮
はたじるし。旗につけるしるし。
- 犇
はしる。牛がおどろき、あわてて走る。
- 牋
ふだ。はりふだ。注釈を書き記しておくもの。=箋
- 詛
そしる。悪口をいう。
- 詈
ののしる。悪態をつく。悪口をいう。
- 詆
そしる。悪口を言う。
- 詭
責める。そしる。
- 詬
そしる。ののしる。悪く言う。非難する。
- 誣
誣いる(しいる)。あざむく。そしる。ありもしないことを事実のようにいう。事実を曲げて無実の人をそしる(悪く言う)。
- 誦
そしる。うらむ。
- 誚
責める。しかる。そしる。非難する
- 謗
そしる。責める。悪口をいう。
- 謾
あなどる。そしる。ばかにする。
- 譏
そしる。そしり。非難。
- 譖
うったえる。うそのうったえをする。そしる。
- 譛
うったえる。うそのうったえをする。そしる。
- 讖
しるし。前兆。予兆。
- 讒
そしる。悪口をいう。中傷する。傷つける。告げ口する。
- 疵
そしる。悪口をいう。過失や欠点を責める。
- 餡
あん。くずあん。くず粉やかたくり粉などでとろみを付けた汁。また、それをかけた料理。
- 貶
おとしめる。けなす。そしる。さげすむ。
- 賁
走る。
- 迸
はしる。逃げる。
- 迸
ほとばしる。勢いよく飛び散る。
- 觚
ふだ。文字を記すための木の札。
- 丶
てん。文章の切れ目につけるしるし。
- 驫
たくさんの馬が走るさま。
- 赱
はしる。かける。速足でいく。
- 證
あかし。しるし。事実を明らかにするためのよりどころ。
- 傳
言いつたえ。人の一生を書き記したもの。伝記。
- 點
小さいしるし。
- 點
文章の切れ目のしるし。
- 點
一つ一つ調べる。しるしをつけて調べる。
- 澁
しぶ。しぶ柿からとった汁。
- 祕
人知では知ることができない。はかりしれない。例:神祕
- 禮
礼について記した書物。
- 覺
おぼえる。知る。分かる。感じる。
- 轣
「轣轆(れきろく)」は、車が走る音。
- 效
かい。しるし。ききめ。例:效果
- 澀
しぶ。しぶ柿からとった汁。
- 號
しるし。合図。記号。
- 謠
そしる。悪口をいう。