漢字「誌」について 誌の部首・画数・読み方・意味・誌を含む言葉などの情報です。 「誌」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 「誌」の部首・画数・読み方・意味など 部首言 訁 讠(げん・ごんべん・ことば) 画数14画(言7+7) 音読みシ 訓読みしる(す) 意味しるす。書きとめる。記録する。 記録。書きとめた文書。 しるし。目印。目印をつける。 種別教育漢字常用漢字名前に使える漢字 学年小学校6年生 漢検級5級 JIS水準第1水準 UnicodeU+8A8C 漢字構成 誌 言+志 言+士+心 「誌」と似ている漢字 志 俧 娡 䓌 䏯 梽 痣 䄊 綕 覟 鋕 「志」を含む漢字を全て見る 人名読み・名のり(名前での読み) ふみ 「誌」を含む言葉・熟語 各誌(かくし)それぞれの雑誌。各々の雑誌。 機関誌(きかんし)政党や研究機関などが、政策や活動の内容などの報告、宣伝するための雑誌。 貴誌(きし)相手の発行している雑誌を示す尊敬語。主に手紙で使う言葉。 雑誌(ざっし)複数の人がそれぞれに書いた記事や写真などを編修し、定期的に刊行する出版物。 誌上(しじょう)雑誌の記事をのせた面。 書誌(しょし)本。書籍。書物。図書。 「誌」を含む言葉・熟語を全て見る