漢字「違」について
ふりがな表示

違とは?
違は、違う / 背く / 違えるなどの意味を持つ漢字です。
部首は辵部に属し、画数は13画、漢字検定の級は4級です。
読み方には、イ / ちが(う) / ちが(える) / か(い) / さ(る)などがあります。
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
「違」を含む言葉・熟語
- 言い違い(いいちがい)
- 行き違い(いきちがい)
- 行き違い・行違い(いきちがい・ゆきちがい)
- 違憲(いけん)
- 違式(いしき)
- 違背(いはい)
- 違反(いはん)
- 違犯(いはん)
- 違令(いれい)
- 違例(いれい)
- 違和感(いわかん)
- 打ち違い(うちちがい)
- 打ち違える(うちちがえる)
- 思い違い(おもいちがい)
- 乖違(かいい)
- 掛け違う・掛違う(かけちがう)
- 勘違い(かんちがい)
- 聞き違い・聞違い(ききちがい)
- 気違い・気狂い(きちがい)
- 気違い雨・気狂い雨(きちがいあめ)
- 気違い沙汰・気狂い沙汰(きちがいざた)
- 気違い染みる・気違いじみる・気狂い染みる(きちがいじみる)
- 気違い水・気狂い水(きちがいみず)
- 食い違う・食違う(くいちがう)
- 桁違い(けたちがい)
- 心得違い(こころえちがい)
- 差異・差違(さい)
- 刺し違える・刺違える(さしちがえる)
- 差し違える・差違える(さしちがえる)
- 筋違い(すじちがい)
「違」を含む四字熟語
「違」を含むことわざ
- 案に相違する(あんにそういする)
- 案に違う(あんにたがう)
- 一時違えば三里の遅れ(いっときちがえばさんりのおくれ)
- お門が違う(おかどがちがう)
- お門違い(おかどちがい)
- 勝手が違う(かってがちがう)
- 聞くと見るとは大違い(きくとみるとはおおちがい)
- 桁が違う(けたがちがう)
- 酒飲み、本性違わず(さけのみ、ほんしょうたがわず)
- 上戸、本性違わず(じょうご、ほんしょうたがわず)
- 筋が違う(すじがちがう)
- 寸分違わず(すんぶんたがわず)
- 生酔い、本性違わず(なまよい、ほんしょうたがわず)
- 生る木は花から違う(なるきははなからちがう)
- 話が違う(はなしがちがう)
- 一つ間違えば(ひとつまちがえば)
- 一時違えば三里の遅れ(ひとときちがえばさんりのおくれ)
- ボタンを掛け違える(ぼたんをかけちがえる)
- 見ると聞くとは大違い(みるときくとはおおちがい)
- 鑢と薬の飲み違い(やすりとくすりののみちがい)