漢字「通」について
ふりがな表示

通とは?
通は、とおる / かよう / 往来する / 道路 / 道筋 / 取り次ぐなどの意味を持つ漢字です。
部首は辵部に属し、画数は10画、習う学年は小学校2年生、漢字検定の級は9級です。
読み方には、ツウ / ツ / かよ(う) / とお(す) / とお(る)などがあります。
「通」の部首・画数・読み方・意味など
部首 | 辵 辶(しんにょう・しんにゅう) |
---|---|
画数 | 10画(辵3+7) |
音読み | |
訓読み | |
意味 | とおる。とおす。つらぬく。つきぬける。とどく。 |
かよう。行き来する。往来する。 | |
男女がひそかに行き来する。 | |
取り次ぎ。取り次ぐ。 | |
広がる。行きわたる。広く行きわたる。 | |
書類や文書を数える助数詞。つう。 | |
種別 | 教育漢字 / 常用漢字 / 名前に使える漢字 |
学年 | 小学校2年生 |
漢字検定 | 9級 |
JIS水準 | 第1水準 |
Unicode | U+901A |
「通」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
漢字構成
「通」を含む漢字
「通」と似ている漢字
「甬」を含む漢字を全て見る人名読み・名のり(名前での読み)
- いたる
- とお
- とおる
- とし
- とる
- なお
- のぶ
- ひらく
- みち
- みつ
- やす
- ゆき
地名での読み
「通」を含む地名を全て見る「通」を含む名字
「通」を含む名字を全て見る「通」を含む言葉・熟語
- 木通・通草(あけび)
- 言い通す(いいとおす)
- 裏通り(うらどおり)
- 大通り(おおどおり)
- 押し通す(おしとおす)
- 仰る通り(おっしゃるとおり)
- お通夜・御通夜(おつや)
- 御通し・お通し(おとおし)
- おぼこ・未通女(おぼこ)
- 思い通り(おもいどおり)
- 表通り(おもてどおり)
- 開通(かいつう)
- 角通(かくつう)
- 風通し(かぜとおし・かざとおし)
- 型どおり・型通り(かたどおり)
- 通い路(かよいじ)
- 通わす(かよわす)
- 姦通(かんつう)
- 貫通(かんつう)
- 感通(かんつう)
- 気脈を通ずる(きみゃくをつうずる)
- 弘通(ぐずう・ぐつう)
- 交通(こうつう)
- 刺し通す・刺通す(さしとおす)
- 染み通る・染通る・染透る(しみとおる)
- 食通(しょくつう)
- 心通(しんつう)
- 透き通る・透き徹る(すきとおる)
- 素通し(すどおし)
- 素通り(すどおり)
「通」を含む四字熟語
- 一念通天(いちねんつうてん)
- 一文不通(いちもんふつう)
- 一方通行(いっぽうつうこう)
- 有無相通(うむそうつう)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 音与政通(おんよせいつう)
- 血脈貫通(けつみゃくかんつう)
- 権理通義(けんりつうぎ)
- 康衢通逵(こうくつうき)
- 最後通牒(さいごつうちょう)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 阡陌交通(せんぱくこうつう)
- 中通外直(ちゅうつうがいちょく)
- 通暁暢達(つうぎょうちょうたつ)
- 通功易事(つうこうえきじ)
- 通儒碩学(つうじゅせきがく)
- 博古通今(はくこつうこん)
- 万国共通(ばんこくきょうつう)
- 微妙玄通(びみょうげんつう)
- 脈絡通徹(みゃくらくつうてつ)
- 融通無礙(ゆうずうむげ)
「通」を含むことわざ
- 息が通う(いきがかよう)
- 意地を通す(いじをとおす)
- 一芸は道に通ずる(いちげいはみちにつうずる)
- 一念、天に通ず(いちねん、てんにつうず)
- 一脈相通ずる(いちみゃくあいつうずる)
- 一脈通ずる(いちみゃくつうずる)
- 一心岩を通す(いっしんいわをとおす)
- 一心岩をも通す(いっしんいわをもとおす)
- 慇懃を通じる(いんぎんをつうじる)
- 慇懃を通ずる(いんぎんをつうずる)
- 有無相通じる(うむあいつうじる)
- 思う念力、岩をも通す(おもうねんりき、いわをもとおす)
- 女の一念、岩をも通す(おんなのいちねん、いわをもとおす)
- 神様はお見通し(かみさまはおみとおし)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 款を通じる(かんをつうじる)
- 款を通ずる(かんをつうずる)
- 我を通す(がをとおす)
- 気脈を通じる(きみゃくをつうじる)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 心が通う(こころがかよう)
- 心が通ずる(こころがつうずる)
- 信心過ぎて極楽を通り越す(しんじんすぎてごくらくをとおりこす)
- 神仏は見通し(しんぶつはみとおし)
- 情を通じる(じょうをつうじる)
- 筋を通す(すじをとおす)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 袖を通す(そでをとおす)
- 血が通う(ちがかよう)
- 血の通った(ちのかよった)