「た」を意味の説明文に含む漢字 4ページ目 — 14964 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 親
みずから。したしく。自分で直接に。
- 親
結婚によってできた身内。
- 図
はかる。くわだてる。たくらむ。
- 図
え。えがく。形をえがく。
- 頭
あたま。かしら。こうべ。人や動物などの、身体の首から上の部分。
- 頭
あたま。髪の毛。また、髪の生えた部分。
- 頭
あたま。いただき。頂上。最先端。
- 頭
かしら。親方。
- 数
はかりごと。くわだて。たくらみ。
- 数
しばしば。たびたび。何度も。
- 晴
はれる。はれ。空がよくはれる。雲が消え去る。また、そのような天気。
- 切
ぴったり合う。ちょうど合う。
- 線
すじ。細い道。決められた道筋。
- 組
くむ。ひもを編む。くみたてる。
- 組
くみ。団体。仲間。
- 走
立ち去る。逃げる。
- 太
年長者や身分の高い人に対する敬称。
- 太
ふとい。ふてぶてしい。ずぶとい。大胆。
- 多
おおい。たくさん。数や量がおおい。
- 多
ほめる。重んずる。ありがたく思う。
- 多
まさに。ただ。ただそれのみ。
- 体
かたち。外からみたすがた。ありさま。
- 体
本性。もちまえ。本体。
- 台
うてな。たかどの。高い建物。
- 台
高く平らな土地。
- 台
「台湾」の略。
- 台
星の名。三台星。上台、中台、下台の三つの星。三公の位になぞらえられる。転じて、敬意を表す語。
- 台
われ。私。
- 弟
おとうと。兄弟のうち、年が下の者。
- 弟
ただ。それだけ。~のみ。限定の意。
- 弟
したがう。兄や目上の者に対して従順に仕える。=悌
- 池
いけ。自然にできた水たまり。
- 池
すずりの水をためておく部分。
- 地
立場。身分。位置。
- 地
下地。素地。基礎。
- 長
たけ。ながさ。背のたけ。身長。
- 長
たける。そだつ。のびる。
- 長
たける。すぐれている。
- 朝
あさ。あした。太陽が出てからしばらくの間。
- 朝
ひとりの天子が統治した期間。また、同じ系統の君主が統治した時代。
- 直
正しい。曲がっていない。すなお。まっすぐ。なおい。
- 直
なおす。なおる。正す。のばす。
- 直
あたる。番にあたる。事にあたる。
- 直
ただ。ただちに。すぐに。
- 直
ね。あたい。値打ち。値段。価格。
- 直
あたいする。価値がある。値打ちがある。
- 直
なおす。なおる。元の状態になる。
- 直
ひた。ひたすら。ひたむき。ただ。
- 通
広がる。行きわたる。広く行きわたる。
- 通
ごとし。同じ状態。例:右の通り
- 店
はたご。宿屋。
- 店
たな。商品を並べるたな。
- 店
たな。借家。貸家。
- 電
電気。電気を利用したもの。
- 刀
かたな。刃物。
- 刀
かたなの形をした古銭の名。
- 当
あたる。あてる。ちょうどあてはまる。
- 当
あたる。あてる。対抗する。敵対する。
- 当
あたる。担う。受け持つ。任務につく。
- 当
あたる。その時にあう。するにあたり。
- 当
あたる。ちょうどよい。適合する。一致する。
- 当
質にいれる。また、質にいれる品。
- 答
こたえる。返事をする。むくいる。
- 答
こたえ。返事。例:解答
- 東
主人。古代、主人が東に、客が西に位置したことから。
- 道
みち。人が行き来するためのとおりみち。道路。
- 道
いう。語る。述べる。唱える。
- 同
集まる。集合する。また、集まり。つどい。
- 同
むやみに仲間にする。従う。調子を合わせる。
- 読
説く。語る。
- 読
文体のひとつ。読後の感想をかいたもの。
- 読
よみ。漢字のよみかた。
- 内
したしむ。大切にする。重んじる。
- 肉
にく。み。しし。鳥や獣の切った肉。
- 肉
声。歌声。
- 馬
大きいもののたとえ。
- 買
かう。値打ちを認める。高い評価をする。
- 半
なかば。二つにわけたうちの片方。
- 番
かわるがわる。交代で。入れ代わって。
- 番
つがい。雄と雌の組み合わせ。また、二つで一組のもの。
- 父
老年の男性に対する敬称。年寄り。
- 歩
あゆみ。歩き方。進み方。
- 歩
はかる。天体の運行をはかる。
- 歩
長さの単位。一歩は、六尺。
- 歩
ぶ。割合、また形勢。
- 歩
ぶ。利率の単位。一歩は、一割の十分の一。
- 歩
ぶ。面積の単位。一歩は、六尺四方。坪。
- 風
ならわし。しきたり。習慣。
- 風
すがた。ふり。ようす。
- 風
ほのめかす。それとなく言葉や態度で示して影響を与える。
- 分
長さ・面積・時間などの単位。
- 聞
きく。音声を耳で感じる。うけたまわる。鼻でにおいをかぐ。
- 聞
きこえ。知れわたる。名誉。名声。ほまれ。
- 米
こめ。よね。稲の実。また、脱穀した穀物の実。
- 米
メートル。長さの単位。
- 米
国名「亜米利加(アメリカ)」の略。また、アメリカ大陸のこと。
- 方
かた。むき。方位。方向。方角。
- 方
ただしい。正直である。また、きちんとしている。
- 方
やりかた。手段。技術。
- 方
かた。他人を呼ぶ敬称。