漢字「瞋」について 瞋の部首・画数・読み方・意味・瞋を含む言葉・四字熟語などの情報です。 「瞋」の書体 明朝体 教科書体 教科書体(筆順) ゴシック体 楷書体 行書体 草書体 隷書体 篆書体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 「瞋」の部首・画数・読み方・意味など 部首目 罒(め・めへん) 画数15画(目5+10) 音読みシン 訓読みいか(らす) いか(る) 意味いかる。いからす。怒って目をむく。目をいからせる。 漢検級1級 JIS水準第2水準 UnicodeU+778B 漢字構成 瞋 目 眞 目 真 目 匕 八 目 十 具 目 十 一 八 「瞋」と似ている漢字 眞 真 傎 厧 㐤 傎 厧 㐤 嗔 愼 塡 搷 嫃 寘 嵮 滇 蒖 㣀 缜 慎 填 嗔 搷 嫃 寘 嵮 滇 蒖 㣀 阗 缜 槇 瑱 䐜 㥲 槙 瑱 䐜 㥲 瘨 磌 禛 稹 窴 瘨 磌 禛 稹 窴 镇 縝 衠 䈯 颠 縝 䈯 颠 蹎 謓 䡩 蹎 謓 䡩 鎭 闐 「瞋」と似ている漢字を全て見る 「瞋」を含む言葉・熟語 瞋恚(しんい・しんに)怒って恨みを抱くこと。 「瞋」を含む言葉・熟語を全て見る 「瞋」を含む四字熟語 瞋目張胆(しんもくちょうたん)大いに勇気を奮うこと。 「瞋目」は怒りで目をむき出すこと。 「張胆」は肝っ玉を太くすること。 恐ろしい事態にあっても、恐れずに勇気を持って立ち向かう心構えをいう言葉。 「目を瞋し胆を張る」とも読む。 「瞋」を含む四字熟語を全て見る