漢字かんじ「秤」について

ふりがな表示
漢字「秤」

秤とは?

秤は、はかり(ものおもさをはかる道具どうぐなどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ禾部かぶぞくし、画数かくすうは10かく漢字かんじ検定けんていきゅうじゅんきゅうです。

かたには、ショウ / ビン / はかりなどがあります。

「秤」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ禾(のぎ・のぎへん)
画数かくすう10かく(禾5+5)
おんショウ
ビン
くんはかり
意味いみはかり。ものおもさをはかる道具どうぐれい天秤てんびん(てんびん)
はかる。ものおもさをはかる。はかりではかる。
種別しゅべつ人名じんめいよう漢字かんじ / 名前なまえ使つかえる漢字かんじ
漢検かんけんきゅうじゅんきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+79E4

「秤」の書体しょたい

秤の明朝体
秤の教科書体
秤の教科書体(筆順付き)
秤のゴシック体
秤の楷書体
秤の行書体
秤の草書体
秤の隷書体
秤の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

異体いたい

異体いたいとは

異体いたいとはおな意味いみかた字体じたいことなるのことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
異体いたいとは

  • 異体字
    許容字体

標準ひょうじゅん字体じたい許容きょよう字体じたいとは

標準ひょうじゅん字体じたい許容きょよう字体じたいとは「漢字かんじ検定けんていきゅうじゅんきゅう解答かいとうもちいても正解せいかいとされる字体じたい」です。
標準ひょうじゅん字体じたい許容きょよう字体じたいについて

「秤」をふく言葉ことば熟語じゅくご

「秤」をふく言葉ことば熟語じゅくごすべ

「秤」をふくむことわざ

ページ先頭に戻る