漢字かんじ「平」について

ふりがな表示
漢字「平」

平とは?

平は、たいら / たいらか / 公平こうへい / たいらぐ / 普通ふつうなどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ干部かんぶぞくし、画数かくすうは5かくなら学年がくねん小学校しょうがっこう年生ねんせい漢字かんじ検定けんていきゅうは8きゅうです。

かたには、ビョウ / ヘイ / ヒョウ / ヘン / たい(ら) / ひらなどがあります。

「平」の基本きほん情報じょうほう

部首ぶしゅ干部(かん・いちじゅう・ほす)
画数かくすうかく(干3+2)
おん1番小学校で習う読みビョウ
1番小学校で習う読みヘイ
1番表外読みヒョウ
2番表外読みヘン
くん小学校で習う読みたい(ら)
小学校で習う読みひら
意味いみ1番たいら。たいらか。高低こうていやでこぼこがない。
1番たいらか。おやだや。やすらか。
1番かたよっていない。公平こうへいひとしい。
1番たいらげる。たいらぐ。おさめる。しずめる。
1番普通ふつう普段ふだんごろ。
1番漢字かんじ四声しせいのひとつ平声ひょうしょう
2番ととのう。おさまる。
ひら。普通ふつう特別とくべつでない。
ひらに。なにとぞ。どうか。
種別しゅべつ教育きょういく漢字かんじ / 常用じょうよう漢字かんじ / 名前なまえ使つかえる漢字かんじ
分類ぶんるい左右さゆう対称たいしょう
学年がくねん小学校しょうがっこう年生ねんせい
漢字かんじ検定けんていきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん

※Unicodeは文字もじコードらん移動いどうしました。

「平」の書体しょたい

平の明朝体
平の教科書体
平の教科書体(筆順付き)
平のゴシック体
平の楷書体
平の行書体
平の草書体
平の隷書体
平の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

異体いたい

  • 異体字
    旧字体

文字もじコード

UnicodeU+5E73
JIS X 02131-42-31めんてん番号ばんごう
Shift_JIS-200495BD
MJ文字もじ図形名ずけいめいMJ010942
MJ010943
戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう103690(MJ010942)
103700(MJ010943)
住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードJ+B0BF(MJ010942)
J+5E73(MJ010943)

文字もじ図形ずけい(MJ文字もじ図形名ずけいめい)が複数あるため、戸籍こせき統一とういつ文字もじ番号ばんごう住基じゅうきネット統一とういつ文字もじコードらんにはそれぞれに対応たいおうするものをカッコ()で表示ひょうじしています。

検字けんじ番号ばんごう

大漢和だいかんわ辞典じてん9167
日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん3082
3083
新大字典しんだいじてん4295
4296
大字源だいじげん2476
2477
大漢語林だいかんごりん3006
3007

漢字かんじ構成こうせい

「平」をふく漢字かんじ

人名じんめいみ・のり(名前なまえでのみ)

  • たいら
  • とし
  • なり
  • ひとし

「平」をふく名前なまえ

女の子

「平」を含む名前を全て見る

「平」をふく名字みょうじ

「平」をふく名字みょうじすべ

「平」をふく地名ちめい

「平」をふく地名ちめいすべ

「平」をふく言葉ことば熟語じゅくご

「平」をふく四字よじ熟語じゅくご

「平」をふくむことわざ

ページ先頭に戻る