漢字「包」について
ふりがな表示

包とは?
包は、包む / くるむ / 包み / 包み隠すなどの意味を持つ漢字です。
部首は勹部に属し、画数は5画、習う学年は小学校4年生、漢字検定の級は7級です。
読み方には、ホウ / つつ(む) / くる(む)などがあります。
「包」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
「包」を含む言葉・熟語
- 言い包める(いいくるめる)
- 上包み・上包(うわづつみ)
- 御蚕包み(おかいこぐるみ)
- お包み・御包み(おくるみ)
- 隠し包丁(かくしぼうちょう)
- 飾り包丁(かざりぼうちょう)
- 紙包み(かみづつみ)
- 着ぐるみ・着包み(きぐるみ)
- 空包(くうほう)
- 小包(こづつみ)
- 実包(じっぽう)
- 内包(ないほう)
- 菜切り包丁・菜切庖丁(なきりほうちょう)
- 包囲(ほうい)
- 石包丁・石庖丁(いしぼうちょう)
- 包まる(くるまる)
- 包む(くるむ)
- 梱包(こんぽう)
- 包み・包(つつみ)
- 包み隠す・包隠す(つつみかくす)
- 包み構え・包構え(つつみがまえ)
- 包み金・包金(つつみきん・つつみがね)
- 包む・裏む(つつむ)
- 人斬り包丁・人斬包丁(ひときりぼうちょう)
- 包括(ほうかつ)
- 包含(ほうがん)
- 包茎(ほうけい)
- 包摂(ほうせつ)
- 包装(ほうそう)
- 包蔵(ほうぞう)