漢字「𤲽」について 印刷 目次【】 1基本情報2書体3異体字4文字コード5検字番号6漢字構成7「𤲽」と似ている漢字 𤲽とは? 𤲽は、まなびや / 学校 / 学舎などの意味を持つ漢字です。 部首は田部に属し、画数は15画、漢字検定は配当外です。 読み方には、コウ / キョウ / あぜ / かせ / かんが(える) / くら(べる)などがあります。 「𤲽」の基本情報 部首田部(た・たへん)画数15画(田5+10)音読みコウキョウ訓読みあぜかせかんが(える)くら(べる)意味まなびや。学校。学舎。陣営に設けた柵。転じて、陣営の指揮官。くらべる。かんがえる。照らし合わせて考える。また、よく調べて誤りを正す。かせ。罪人の首・手・足などにはめる刑具。漢字検定配当外 ※Unicodeは文字コード欄に移動しました。 「𤲽」の書体(明朝体) この漢字をコピークリップボードにコピーしました 異体字 異体字とは異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。 ※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など →異体字とは 校 文字コードUnicodeU+24CBDJIS X 0213-Shift_JIS-2004-MJ文字図形名MJ041450戸籍統一文字番号245960住基ネット統一文字コード-検字番号 検字番号とは 検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。 大漢和辞典21927日本語漢字辞典-新大字典-大字源-大漢語林- 漢字構成 𤲽右+一+田+九丿+一+口+田+九※同じ形の構成部分は、一行に一回のみ表示されます。 「𤲽」と似ている漢字 九丸㐇仇卆勼厹尻艽叴宄扏氿犰右旭旮朹肍轨旯杂㶢究鸠佑䊵若㤑㳓軌訄訅㐜䜪祐釚虓㭝䧱祐𠳮𥁓馗頄㐡骩㐤鳩䲥䧺鼽 「九」を含む漢字を全て見る 「右」を含む漢字を全て見る