漢字「鴴」について

漢字「鴴」

鴴とは?

鴴は、部首は鳥部に属し、画数は17画、漢字検定は配当外の漢字です。

読み方には、コウ / ちどりなどがあります。

「鴴」の部首・画数・読み方・意味など

部首鳥(とり・とりへん)
画数17画(鳥11+6)
音読みコウ
訓読みちどり
意味ちどり。千鳥。チドリ科の鳥。水辺に住む。
漢字検定配当外
UnicodeU+9D34

「鴴」の書体

鴴の明朝体
鴴のゴシック体
  • 明朝体
  • ゴシック体
クリップボードにコピーしました

異体字

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

漢字構成

ページ先頭に戻る