漢字かんじ「喇」について

ふりがな表示
漢字「喇」

喇とは?

喇は、部首ぶしゅ口部こうぶぞくし、画数かくすうは12かく漢字かんじ検定けんていきゅうは1きゅう漢字かんじです。

かたには、ラ / ラツなどがあります。

「喇」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ口(くち・くちへん)
画数かくすう12かく(口3+9)
おん
ラツ
意味いみおしゃべり。はやくち。かんだかくしゃべる。
楽器がっき喇叭らっぱ」(らっぱ)にもちいられる
漢字かんじ検定けんていきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+5587

「喇」の書体しょたい

喇の明朝体
喇の教科書体
喇の教科書体(筆順付き)
喇のゴシック体
喇の楷書体
喇の行書体
喇の草書体
喇の隷書体
喇の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

漢字かんじ構成こうせい

「喇」とている漢字かんじ

「剌」をふく漢字かんじすべ
ページ先頭に戻る