漢字「暢」について
暢の部首・画数・読み方・意味・暢を含む言葉・四字熟語などの情報です。
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
?異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
漢字構成
「暢」と似ている漢字
- 申
- 伸
- 坤
- 呻
- 抻
- 畃
- 妽
- 审
- 绅
- 昜
- 神
- 珅
- 胂
- 柛
- 迧
- 氠
- 神
- 眒
- 砷
- 偒
- 紳
- 䎶
- 場
- 湯
- 陽
- 揚
- 愓
- 啺
- 婸
- 崵
- 訷
- 腸
- 傷
- 楊
- 暘
- 煬
- 逿
- 瑒
- 敭
- 氱
- 㦹
- 鉮
- 瘍
- 慯
- 塲
- 畼
- 碭
- 禓
- 摥
- 漡
- 䁑
- 朄
- 殤
- 膓
- 蝪
- 糃
- 㼒
- 䑗
- 䰠
- 諹
- 踼
- 輰
- 鍚
- 觴
- 颺
人名読み・名のり(名前での読み)
- いたる
- とおる
- なが
- のぶ
- のぶる
- のぼる
- まさ
- みつ
- みつる
- よう
「暢」を含む言葉・熟語
「暢」を含む四字熟語
開懐暢飲(かいかいちょういん)
楽しい気分で、自由に好きなだけ酒を飲むこと。 「開懐」は自由で広々とした心のこと。 「暢飲」は良い気分でのんびりと酒を飲むこと。
恵風和暢(けいふうわちょう)
心地よい風が吹いて、穏やかでなごやかにすること。 「恵風」は生物を育む恵の風。 「和暢」は穏やかでなごやかなこと。または、穏やかでなごやかにすること。
通暁暢達(つうぎょうちょうたつ)
ある事柄について詳しく知り抜いていて、文章や言葉がのびやかで行き届いていること。 「通暁」は物事に詳しく通じていること。 「暢達」はのびのびとしている様子。
南洽北暢(なんこうほくちょう)
天子の徳や威光、恩恵などが国中に広く行き渡ること。 「洽」と「暢」はどちらも広く行き渡るという意味。
平滑流暢(へいかつりゅうちょう)
非常に滑らかで、詰まったりせずによどみがない様子。 「平滑」は起伏がなく滑らかな様子。 「流暢」は水などがよどみなく流れるように、言葉が詰まることなく出る様子。