漢字かんじ「辰」について

ふりがな表示
漢字「辰」

辰とは?

辰は、たつ(十二支じゅうにし五番目ごばんめなどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ辰部しんぶぞくし、画数かくすうは7かく漢字かんじ検定けんていきゅうじゅんきゅうです。

かたには、シン / たつ / とき / ひなどがあります。

「辰」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ辰(たつ・しんのたつ)
画数かくすうかく(辰7+0)
おんシン
くんたつ
とき
意味いみとき。ひ。時刻じこく
たつ。十二支じゅうにし五番目ごばんめ方位ほういでは東南東とうなんとう時刻じこくでは午前八時ごぜんはちじ、および前後ぜんご二時間にじかん想像上そうぞうじょうものたつ(たつ)がてられる。
太陽たいようつきほしのこと。
二十八宿にじゅうはっしゅくひとつ。なかごぼし。
あさ早朝そうちょう
種別しゅべつ人名じんめいよう漢字かんじ / 名前なまえ使つかえる漢字かんじ
分類ぶんるい方向ほうこう方位ほうい / 干支えと十二支じゅうにし十干じっかん
漢字かんじ検定けんていじゅんきゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+8FB0

「辰」の書体しょたい

辰の明朝体
辰の教科書体
辰の教科書体(筆順付き)
辰のゴシック体
辰の楷書体
辰の行書体
辰の草書体
辰の隷書体
辰の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました
ページ先頭に戻る