漢字「召」について
ふりがな表示

召とは?
召は、めす / 呼び寄せる / 呼び出す / まねく / まねき寄せる / 招待するなどの意味を持つ漢字です。
部首は口部に属し、画数は5画、漢字検定の級は4級です。
読み方には、ショウ / め(す)などがあります。
「召」を含む言葉・熟語
- 応召(おうしょう)
- 思し召し(おぼしめし)
- 思し召す(おぼしめす)
- 御召し・お召し(おめし)
- 御召し物・お召し物(おめしもの)
- 聞こし召す・聞し召す(きこしめす)
- 召喚(しょうかん)
- 召還(しょうかん)
- 召見(しょうけん)
- 召呼(しょうこ)
- 召幸(しょうこう)
- 召試(しょうし)
- 召集(しょうしゅう)
- 召書(しょうしょ)
- 召対・召對(しょうたい)
- 召置(しょうち)
- 召天(しょうてん)
- 召発・召發(しょうはつ)
- 召辟(しょうへき)
- 召募(しょうぼ)
- 召問(しょうもん)
- 召し上がる・召上がる(めしあがる)
- 召し上げる・召上げる(めしあげる)
- 召使い・召使(めしつかい)
- 召し連れる・召連れる(めしつれる)
- 召し捕る・召捕る(めしとる)
- 御召し縮緬(おめしちりめん)
- 召致(しょうち)
- 召電(しょうでん)
- 召される(めされる)