漢字「大」について

大の部首・画数・読み方・意味・大を含む言葉・四字熟語・ことわざなどの情報です。

「大」の書体

大の明朝体
大の教科書体
大の教科書体(筆順付き)
大のゴシック体
大の楷書体
大の行書体
大の草書体
大の隷書体
大の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

「大」の部首・画数・読み方・意味など

部首大(だい)
画数3画(大3+0)
音読み小学校で習う読みタイ
小学校で習う読みダイ
表外読み
表外読み
訓読み小学校で習う読みおお
小学校で習う読みおお(いに)
小学校で習う読みおお(きい)
意味おおきい。程度がおおきい。数や量がおおい。
おおきい。すぐれている。立派。
おおいに。はなはだ。非常に。
おごる。態度が大きい。態度が横柄。
おおよそ。おおむね。だいたい。
他人を敬い上にそえることば。
尊敬や広大などの意の接頭語。
種別教育漢字常用漢字名前に使える漢字
学年小学校1年生
漢検級10級
JIS水準第1水準
UnicodeU+5927

異体字

     

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

漢字構成

「大」を含む漢字

「大」を含む漢字を全て見る

人名読み・名のり(名前での読み)

  • たけし
  • とも
  • はじめ
  • はる
  • ひろ
  • ひろし
  • まさる
  • もと

常用漢字表付表の語

  • 小学校で習う読み大分(おおいた)
  • 小学校で習う読み大阪(おおさか)
  • 小学校で習う読み大人(おとな)
  • 中学校で習う読み大和(やまと)
  • 小学校で習う語…小学校で習う語
  • 中学校で習う語…中学校で習う語

地名での読み

「大」を含む地名を全て見る

「大」を含む名字

「大」を含む名字を全て見る

「大」を含む言葉・熟語

「大」を含む四字熟語

「大」を含むことわざ

「大」を含むことわざを全て見る
ページ先頭に戻る