漢字「憎」について

目次

憎とは?

憎は、にくむ / きらう / 不快に思い嫌がる / にくしみ / にくみ嫌う気持ちなどの意味を持つ漢字です。

部首は心部に属し、画数は15画、漢字検定の級は1級 / 準1級です。

読み方には、ゾウ / ソウ / にく(い) / にく(しみ) / にく(む)などがあります。

「憎」の基本情報

部首心部(こころ・したごころ・りっしんべん)
画数15画(心3+12)
音読みゾウ
ソウ
訓読みにく(い)
にく(しみ)
にく(む)
にく(らしい)
意味にくむ。きらう。不快に思い嫌がる。
にくしみ。にくみ嫌う気持ち。
にくい。にくらしい。ねたましいほどすぐれている。
種別人名用漢字 / 名前に使える漢字
分類旧字体・新字体
漢字検定1級 / 準1級
JIS水準第3水準

※Unicodeはに移動しました。

「憎」の書体

  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体

NEW漢字練習帳

異体字

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

文字コード

UnicodeU+FA3F
JIS X 02131-84-62(面区点番号)
Shift_JIS-2004919E
MJ文字図形名MJ030259
戸籍統一文字番号126140
住基ネット統一文字コードJ+FA3F

検字番号

検字番号とは

検字番号とは、辞典内での漢字の掲載位置を示す番号です。
先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。
検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。

大漢和辞典11202
日本語漢字辞典3722
新大字典5159
大字源3077
大漢語林3655

漢字構成

「憎」と似ている漢字

「曾」を含む漢字を全て見る
ページ先頭に戻る