漢字「䄃」について

䄃とは?
䄃は、部首は示部に属し、画数は10画、漢字検定は配当外の漢字です。
読み方には、オウ / わざわ(い)などがあります。
「䄃」の基本情報
部首 | 示部(しめす・しめすへん・ねへん) |
---|---|
画数 | 10画(示5+5) |
音読み | オウ |
訓読み | わざわ(い) |
意味 | わざわい。災難。不幸。 |
わざわいする。傷つける。害をあたえる。 | |
漢字検定 | 配当外 |
※Unicodeは文字コード欄に移動しました。
「䄃」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体
(筆順) - ゴシック体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
異体字
文字コード
Unicode | U+4103 |
---|---|
JIS X 0213 | - |
Shift_JIS-2004 | - |
MJ文字図形名 | MJ003040 |
MJ003041 | |
戸籍統一文字番号 | 275600(MJ003040) |
275830(MJ003041) | |
住基ネット統一文字コード | J+B6B9(MJ003040) |
J+4103(MJ003041) |
※文字図形(MJ文字図形名)が複数あるため、戸籍統一文字番号・住基ネット統一文字コード欄にはそれぞれに対応するものをカッコ()で表示しています。
検字番号
大漢和辞典 | 24669 |
---|---|
日本語漢字辞典 | - |
新大字典 | 11198 |
大字源 | - |
大漢語林 | - |