漢字「隒」について 印刷 目次【】 1基本情報2書体3文字コード4検字番号5漢字構成6「隒」と似ている漢字 隒とは? 隒は、部首は阜部に属し、画数は13画、漢字検定は配当外の漢字です。 読み方には、ケン / ゲン / レンなどがあります。 「隒」の基本情報 部首阜部(こざと・こざとへん・おか)画数13画(阜3+10)音読みケンゲンレン意味がけ。きし。甑(こしき)を重ねたような形をした山。漢字検定配当外 ※Unicodeは文字コード欄に移動しました。 「隒」の書体(明朝体) この漢字をコピークリップボードにコピーしました 文字コードUnicodeU+9692JIS X 0213-Shift_JIS-2004-MJ文字図形名MJ027653戸籍統一文字番号473740住基ネット統一文字コードJ+9692検字番号 検字番号とは 検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。 大漢和辞典41770日本語漢字辞典-新大字典18385大字源10922大漢語林- 漢字構成 隒阝+兼 「隒」と似ている漢字 兼傔凲谦廉嫌慊蒹嗛尲嵰搛㡘㺌溓缣廉歉膁槏熑㝺㪠赚㻩磏稴甉㽐㾾䁠鹣縑螊㼓䈴謙賺豏鎌鳒馦䫡䭑鬑魐䯡鰜鶼鹻鼸 「兼」を含む漢字を全て見る