漢字「殤」について

殤の部首・画数・読み方・意味などの情報です。

「殤」の書体

殤の明朝体
殤の教科書体
殤のゴシック体
殤の楷書体
殤の行書体
殤の草書体
殤の隷書体
殤の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

NEWこの漢字を練習

「殤」の部首・画数・読み方・意味など

部首歹 歺(がつ・がつへん・いちたへん・かばねへん)
画数15画(歹4+11)
音読みショウ
訓読みわかじに
意味わかじに。わかくして死ぬ。特に、二十歳に満たない者の死。
「国殤(こくしょう)」は、戦争などで国のために命を落とした人。
漢検級1級
JIS水準第2水準
UnicodeU+6BA4

異体字

     

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

ページ先頭に戻る