漢字「跋」
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
?異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
?標準字体・許容字体とは
標準字体・許容字体とは「漢字検定1級・準1級の解答に用いても正解とされる字体」です。
筆順(書き順)
「跋」の読み方
跋(おくがき)
跋える(こえる)
跋く(つまずく)
跋む(ふむ)
「跋」を含む言葉・熟語
跋扈(ばっこ)
悪いものが思うままに振る舞うこと。のさばりはびこること。
跋渉(ばっしょう)
山を越え、川を渡ること。転じて、各地を歩き回ること。
跋語(ばつご)
書物の終わりに書く文章。あとがきの言葉。跋文。
跋文(ばつぶん)
本などで本文の終わりに添える文章。後書き。
「跋」を含む四字熟語
横行跋扈(おうこうばっこ)
我が物顔で歩き回り、横暴に振舞うこと。 「横行」は身勝手に振舞うこと。 「跋」は飛び越えること。 「扈」は水中で魚をとるための”竹がき”のこと。 「跋扈」は”魚が竹がきを飛び越える”という意味から、他を無視して横暴な態度を取ること。 主に悪人の振舞いのことを言う。
跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
特に悪人などの世間から疎まれるような人たちが好き勝手に振舞い、横暴な態度をとること。 「跳梁」は跳ね回ること。 「跋扈」は大きな魚が仕掛けた罠から飛び跳ねて逃げる様子を表すことから、悪人などが我が物顔で好き勝手に振舞うことをいう。
跋扈跳梁(ばっこちょうりょう)
特に悪人などの世間から疎まれるような人たちが好き勝手に振舞い、横暴な態度をとること。 「跋扈」は大きな魚が仕掛けた罠から飛び跳ねて逃げる様子、「跳梁」は跳ね回るということから、悪人などが我が物顔で好き勝手に振舞うことをいう。
跋山渉水(ばつざんしょうすい)
苦しく辛いことを克服しながら長い旅をすること。 「跋山」は山を越えること。 「渉水」は河を渡ること。 「山を跋み水を渉る」とも読む。
飛揚跋扈(ひようばっこ)
思うまま横暴に振る舞うこと。 または、臣下が好き勝手に振る舞い、君主の力をこえること。 「飛揚」は猛禽類の鳥が舞い上がること。 「跋扈」は魚を捕まえるための竹垣の罠を飛び越えて逃げること。 悪人などが、常識や規則などを無視して好き勝手に行動することをいう。
陸梁跋扈(りくりょうばっこ)
好き勝手に振る舞うこと。 「陸梁」は好き勝手に暴れまわること。 「跋扈」は魚を捕らえるための網から魚が躍り跳ねて逃げるということから、横暴に振る舞うこと。 「陸梁抜扈」とも書く。