漢字かんじ「壬」について ふりがな表示 ON OFF 壬とは? 壬は、みずのえ(十干じっかんの九番目きゅうばんめ)などの意味いみを持もつ漢字かんじです。 部首ぶしゅは士部しぶに属ぞくし、画数かくすうは4画かく、漢字かんじ検定けんていの級きゅうは準じゅん1級きゅうです。 読よみ方かたには、ジン / ニン / みずのえなどがあります。 「壬」の部首ぶしゅ・画数かくすう・読よみ方かた・意味いみなど 部首ぶしゅ士(さむらい) 画数かくすう4画かく(士3+1) 音おん読よみジン ニン 訓くん読よみみずのえ 意味いみ十干じっかん(じっかん)の九番目きゅうばんめ。みずのえ。五行ごぎょうでは水みず。方位ほういでは北きた。 おもねる。こびる。へつらう。 はらむ。みごもる。=妊 種別しゅべつ人名じんめい用よう漢字かんじ / 名前なまえに使つかえる漢字かんじ 漢検かんけん級きゅう準じゅん1級きゅう JIS水準すいじゅん第だい1水準すいじゅん UnicodeU+58EC 「壬」の書体しょたい 明朝みんちょう体たい 教科書きょうかしょ体たい 教科書きょうかしょ体たい(筆順ひつじゅん) ゴシック体たい 楷書かいしょ体たい 行書ぎょうしょ体たい 草書そうしょ体たい 隷書れいしょ体たい 篆書てんしょ体たい この漢字かんじをコピークリップボードにコピーしました NEW漢字かんじ練習れんしゅう帳ちょう 漢字かんじ「壬」練習れんしゅう帳ちょう カスタム練習れんしゅう帳ちょう 漢検かんけん準じゅん1級きゅう練習れんしゅう帳ちょう 漢字かんじ構成こうせい 壬丿+士 「壬」を含ふくむ漢字かんじ 任呈狅妊饪廷纴䏕凭㸒拰侱荏祍㳝侹姙衽㤛庭恁栣浧紝㹶挺埕徎挰涏悜莛㶵郢娗栠赁袵脡軠䚾桯珵脭梃逞珽秹婬淫戜烶睈程絍裎鈓铤䄇䋕锃䅍䇮艇蜓 「壬」を含ふくむ漢字かんじを全すべて見みる 人名じんめい読よみ・名なのり(名前なまえでの読よみ) つぐみみずよし 地名ちめいでの読よみ 壬生(みぶ) 中堂寺壬生川町(ちゅうどうじみぶがわちょう) 壬生川(にゅうがわ) 壬生相合町(みぶあいあいちょう) 壬生天池町(みぶあまがいけちょう) 「壬」を含ふくむ地名ちめいを全すべて見みる 「壬」を含ふくむ名字みょうじ 壬生 読よみ方かたいくるみ/みぶ 壬 読よみ方かたみぶ 壬生川 読よみ方かたみぶかわ/みぶがわ 壬生田 読よみ方かたみぶた 「壬」を含ふくむ名字みょうじを全すべて見みる 「壬」を含ふくむ言葉ことば・熟語じゅくご 憸壬(せんじん)壬(みずのえ) 「壬」を含ふくむ言葉ことば・熟語じゅくごを全すべて見みる