漢字「摺」
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
標準字体・許容字体とは
標準字体・許容字体とは「漢字検定1級・準1級の解答に用いても正解とされる字体」です。
?異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
筆順(書き順)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
「摺」の読み方
摺く(くじく)
摺る(する)
表面に触れたまま動かすこと。
摺む(たたむ)
摺(ひだ)
「摺」を含む言葉・熟語
足摺り(あしずり)
怒りや悲しみによって地面を踏み鳴らすこと。
石摺り(いしずり)
石碑などの文字に色をつけ、紙に写し取ったもの。拓本。
笈摺(おいずる)
巡礼する人が着る衣服。袖が無く薄い衣服で、着物の上に切る羽織のようなもの。荷物を入れて背負う笈で、背中がすれないようにするために着たとされている。
お引き摺り(おひきずり)
衣服が長いために、歩く時に引き摺ること。また、そのような衣服。
草ずり・草摺(くさずり)
鎧の銅から垂れ下げている部分。腰より下の部分を守るもの。
摺り足(すりあし)
地面から足を離さずにこするように歩くこと。