漢字「摩」について
ふりがな表示

目次
【】摩とは?
摩は、こする / みがく / すりみがくなどの意味を持つ漢字です。
部首は手部に属し、画数は15画、漢字検定の級は準2級です。
読み方には、マ / こす(る) / さす(る) / す(る)などがあります。
異体字
文字コード
Unicode | U+6469 |
---|---|
JIS X 0213 | 1-43-64(面区点番号) |
Shift_JIS-2004 | 9680 |
MJ文字図形名 | MJ012708 |
MJ012709 | |
戸籍統一文字番号 | 142200(MJ012708) |
142210(MJ012709) | |
住基ネット統一文字コード | J+B21A(MJ012708) |
J+6469(MJ012709) |
※文字図形(MJ文字図形名)が複数あるため、戸籍統一文字番号・住基ネット統一文字コード欄にはそれぞれに対応するものをカッコ()で表示しています。
検字番号
大漢和辞典 | 12613 |
---|---|
日本語漢字辞典 | 4275 |
4276 | |
新大字典 | 5833 |
5834 | |
大字源 | 3533 |
3534 | |
大漢語林 | 3808 |
3809 |
漢字構成
※同じ形の構成部分は、一行に一回のみ表示されます。
「摩」を含む漢字
人名読み・名のり(名前での読み)
- きよ
- なず