漢字「斤」について
斤の部首・画数・読み方・意味・斤を含む言葉・四字熟語などの情報です。
漢字構成
「斤」を含む漢字
- 斥
- 劤
- 䜣
- 匠
- 伒
- 听
- 近
- 邤
- 芹
- 岓
- 庍
- 㹞
- 沂
- 妡
- 圻
- 忻
- 折
- 诉
- 㠼
- 拆
- 斧
- 祈
- 斦
- 㸫
- 乴
- 欣
- 坼
- 斨
- 昕
- 歽
- 炘
- 所
- 析
- 斩
- 泝
- 肵
- 祈
- 㑜
- 斫
- 乺
- 厛
- 盺
- 㪼
- 柝
- 斪
- 㪽
- 俽
- 浙
- 旂
- 㪾
- 䉼
- 哲
- 逝
- 紤
- 蚚
- 㝂
- 㪿
- 䂨
- 䓄
- 哳
- 垽
- 峾
- 狾
- 颀
- 䓅
「斤」を含む言葉・熟語
一斤(いっきん)
質量の単位。
斤(きん)
斤目(きんめ)
斤量(きんりょう)
「斤」を含む四字熟語
運斤成風(うんきんせいふう)
同じ人間とは思えないほどの素晴らしい技術。 または、そのような技術を持っている職人。 「運斤」は手斧を振るうこと。 「成風」は風を起こすこと。 手斧を振るって風を起こすという意味から。 鼻の先に塗った白土を、石という名前の大工が、風を起こすほどの勢いで手斧を振るって、傷一つつけずに白土を落としたという故事から。 「斤を運らし風を成す」とも読む。
斤斤計較(きんきんけいこう)
細かい部分もしっかりと考えること。 または、細かいことにも気を配ること。 「斤斤」は細かいことにもこだわること。 「計較」は計量して比べること。 「斤斤として計較す」とも読む。 「斤斤計校」とも書く。
匠石運斤(しょうせきうんきん)
非常にすぐれた技術があり、精密なことのたとえ。 「匠石」は石という名前の大工の名人のこと。 「運斤」は斧をうまく使うこと。 中国の春秋時代、大工の名人の石は、他人の鼻の頭に薄く塗った白い土を、斧を思い切り振り回して傷つけずに削り落としたという故事から。 「匠石斤を運らす」とも読む。