漢字「糖」について
ふりがな表示

糖とは?
糖は、あめ / 砂糖 / 甘味料などの意味を持つ漢字です。
部首は米部に属し、画数は16画、習う学年は小学校6年生、漢字検定の級は5級です。
読み方には、トウ / あめなどがあります。
「糖」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
「糖」を含む言葉・熟語
- 赤砂糖(あかざとう)
- 角砂糖(かくざとう)
- 果糖(かとう)
- 花林糖(かりんとう)
- 血糖(けっとう)
- 氷砂糖(こおりざとう)
- 砂糖(さとう)
- 砂糖黍(さとうきび)
- 砂糖大根(さとうだいこん)
- 蔗糖(しょとう)
- 精糖(せいとう)
- 製糖(せいとう)
- 糖衣(とうい)
- 糖化(とうか)
- 糖尿病(とうにょうびょう)
- 糖分(とうぶん)
- 乳糖(にゅうとう)
- 黒砂糖(くろざとう)
- 三温糖(さんおんとう)
- 白砂糖(しろざとう)
- 粗糖(そとう)
- 糖質(とうしつ)
- 糖蜜(とうみつ)
- 糖類(とうるい)