漢字「異」について
ふりがな表示

異とは?
異は、異なる / 異にする / めずらしい / 区別するなどの意味を持つ漢字です。
部首は田部に属し、画数は11画、習う学年は小学校6年生、漢字検定の級は5級です。
読み方には、イ / こと / あや(しい)などがあります。
「異」の書体
- 明朝体
- 教科書体
- 教科書体(筆順)
- ゴシック体
- 楷書体
- 行書体
- 草書体
- 隷書体
- 篆書体
クリップボードにコピーしました
NEW漢字練習帳
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは
「異」を含む言葉・熟語
「異」を含む四字熟語
- 異域之鬼(いいきのき)
- 異曲同工(いきょくどうこう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 異国情緒(いこくじょうちょ)
- 異国情調(いこくじょうちょう)
- 異体同心(いたいどうしん)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 異聞奇譚(いぶんきたん)
- 異類異形(いるいいぎょう)
- 異類中行(いるいちゅうぎょう)
- 異類無礙(いるいむげ)
- 異路同帰(いろどうき)
- 奇異荒唐(きいこうとう)
- 堅白異同(けんぱくいどう)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 邪宗異端(じゃしゅういたん)
- 大異小同(だいいしょうどう)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 同始異終(どうしいしゅう)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 同声異俗(どうせいいぞく)
- 標新立異(ひょうしんりつい)
- 馮異大樹(ふういたいじゅ)
- 幽明異境(ゆうめいいきょう)