漢字かんじ「手」について

ふりがな表示
漢字「手」

手とは?

手は、て / 手首てくび / つ / 方法ほうほう / 方向ほうこうなどの意味いみ漢字かんじです。

部首ぶしゅ手部しゅぶぞくし、画数かくすうは4かくなら学年がくねん小学校しょうがっこう年生ねんせい漢字かんじ検定けんていきゅうは10きゅうです。

かたには、シュ / ズ / て / たなどがあります。

「手」の部首ぶしゅ画数かくすうかた意味いみなど

部首ぶしゅ手 扌(て・てへん)
画数かくすうかく(手4+0)
おん小学校で習う読みシュ
表外読み
くん小学校で習う読み
中学校で習う読み
意味いみて。手首てくび。また、手首てくびからさき部分ぶぶん
て。かたからさき部分ぶぶん
てにする。つ。
てずから。自分じぶん自身じしんで。自分じぶんで。
すぐれた技術ぎじゅつ能力のうりょくひと
て。やりかた方法ほうほう
て。き。方向ほうこう
て。筆法ひっぽうかた
て。ひととの関係かんけいつながり。
種別しゅべつ教育きょういく漢字かんじ / 常用じょうよう漢字かんじ / 名前なまえ使つかえる漢字かんじ
学年がくねん小学校しょうがっこう年生ねんせい
漢検かんけんきゅう10きゅう
JIS水準すいじゅんだい水準すいじゅん
UnicodeU+624B

「手」の書体しょたい

手の明朝体
手の教科書体
手の教科書体(筆順付き)
手のゴシック体
手の楷書体
手の行書体
手の草書体
手の隷書体
手の篆書体
  • 明朝みんちょうたい
  • 教科書きょうかしょたい
  • 教科書きょうかしょたい筆順ひつじゅん
  • ゴシックたい
  • 楷書かいしょたい
  • 行書ぎょうしょたい
  • 草書そうしょたい
  • 隷書れいしょたい
  • 篆書てんしょたい
クリップボードにコピーしました

漢字かんじ構成こうせい

「手」をふく漢字かんじ

「手」をふく漢字かんじすべ

常用じょうよう漢字かんじひょう付表ふひょう

  • 小学校で習う読み上手(じょうず)
  • 小学校で習う読み手伝う(てつだう)
  • 小学校で習う読み下手(へた)
  • 小学校で習う語小学校しょうがっこうなら

地名ちめいでの

「手」をふく地名ちめいすべ

「手」をふく名字みょうじ

「手」をふく名字みょうじすべ

「手」をふく言葉ことば熟語じゅくご

「手」をふく四字よじ熟語じゅくご

「手」をふくむことわざ

「手」をふくむことわざをすべ
ページ先頭に戻る