漢字「闱」について
目次【】
闱とは?
闱は、部首は門部に属し、画数は7画、漢字検定は配当外の漢字です。
読み方は、イです。
「闱」の基本情報
部首 | 門部(もん・もんがまえ・かどがまえ) |
---|---|
画数 | 7画(门3+4) |
音読み | イ |
意味 | 宮中の通路または正門の脇に設けられた小門。 |
宮中の奥にある后妃の居室。また、女性が多く居住するところ。 | |
(官吏登用試験)(科挙)を行う場所。 | |
漢字検定 | 配当外 |
※Unicodeはに移動しました。
「闱」の書体(明朝体)
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは