「び」を意味の説明文に含む漢字 24ページ目 — 2357 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 键
くさび。車のくさび。車輪が外れないようにするもの。
- 键
けん。キー。ピアノやオルガンなどの指で押す部分。
- 酦
酒を再びかもす。発酵させる。
- 酱
しおから。ししびしお。
- 鎼
ひび。割れ目。土器のわれめ。すき間。
- 鎼
ひびがはいる。かける。割れる。
- 镖
手裏剣。投げびし。遠くから投げつけて人を攻撃する武器。
- 镫
火をともす皿。また、ともし火。
- 䦢
ひろい。ひろびろしている。大きい。
- 䜖
のびる。
- 䍁
おびだまに通すひも。
- 㿜
縮む。萎む。しなびる。
- 槟
「槟榔(びんろう)」は、ヤシ科の常緑高木。
- 𡌛
の。のはら。広々とした平地。のび広がった大地。
- 𡌛
いやしい。飾り気のない。ありのままの。いなかびた。下品な。
- 𥻨
ゆとり。湯取り飯。米を多めの水で煮た後、粘り気を取り除いて再び蒸して作る飯。
- 𠵅
かまびすしい。さわがしい。うるさい。=嘩
- 𡙇
あくび。口を大きくあけて息を吸う。欠伸はあくびとせのびの意。
- 𣡼
きびしい。さむさがきびしい。
- 𣏓
くちる。すたれる。ほろびる。だめになる。
- 𩔊
えらびあつめる。あつめそろえる。
- 𤄃
ひろい。ひろびろしている。大きい。
- 𤲽
まなびや。学校。学舎。
- 𤲽
かせ。罪人の首・手・足などにはめる刑具。
- 𠏁
人を教え導いて心や考えをかえる。
- 𫐃
さる。十二支の九番目。方位では西南西。時刻では午後四時、および前後の二時間。動物では猿。
- 𤸷
しびれる。麻痺(まひ)する。
- 𤺋
はしか。病気の名。皮膚にできる小さな吹き出物。発疹。
- 𤺋
やむ。やまい。熱病。
- 𥞩
姓氏に用いられる。例:𥞩井(ひびい)
- 𥿠
歌舞伎の題目「関取菖蒲𥿠(せきとりしょうぶかたびら)」に用いられる字。
- 𦱳
しげる。草がおいしげる。はびこる。
- 𦾔
ふる。ふるびる。ふるくなる。
- 𧏾
虫に刺されたり食われたりして起きる病気。
- 𪙉
歯並びが不揃いなさま。
- 𩊱
しころ。かぶとの左右や後方に垂らし、首すじを守る防具。=錏・錣
- 𩸕
地名に用いられる。「𩸕網代(きびなごあじろ)」は、長崎県五島市の地名。
- 𩹉
とびうお。トビウオ科の海魚。
- 姬
女性の美称。
- 𥃲
そなえる。そなわる。整う。準備する。
- 𥃲
そなえ。用意。準備。
- 𦆅
つれびき。合奏する。他人のく楽器と合わせて演奏する。
- 𦯠
野蒜(のびる)の根。
- 𦬆
広々としたさま。果てしないさま。
- 𤐫
飛び火。火の粉が飛ぶ。
- 𤌑
火の粉。飛び火。また、火の粉が飛ぶ。飛び火する。
- 𢇍
たえる。たちきれる。途切れる。ほろびる。
- 𧠑
選び取る。
- 𨡭
「𨡭䤅(ぼうとう)」は、楡醤(にれびしお)。楡の実を発酵させ、塩を混ぜた食品。
- 𨦬
銅に生じる錆(さび)。
- 𠤎
人を教え導いて心や考えをかえる。
- 𣎴
木の先が曲がってのびない。
- 𤴾
傷口の肉が飛び出る。=脪
- 𤿚
ひび。あかぎれ。
- 鿃
まばたきをするさま。目がたびたび動くさま。
- 𢿙
しばしば。たびたび。何度も。
- 𤵚
せむし。背骨が曲がる病気。