「び」を意味の説明文に含む漢字 23ページ目 — 2357 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 电
いなずま。いなびかり。
- 畅
のびる。のべる。長くのびる。長くのばす。
- 畅
のびる。のびやか。のびのびする。
- 疟
おこり。わらわやみ。マラリア。発熱を伴う病気。
- 疬
「瘰疬(るいれき)」は、首のリンパ節の腫れる病気。
- 疭
ひきつけ。痙攣(けいれん)を起こす病気。特に、小児のひきつけ。
- 痨
やつれる。おとろえやせる。また、その病気。肺結核。
- 痪
「癱痪(たんかん)」は、病気の名。中風。手足の麻痺などの症状をともなう。
- 痫
「癲痫(てんかん)」は発作的にひきつけを起こし、意識を失う病気。
- 瘅
病気の名。黄疸(おうだん)。
- 瘅
病気の名。熱病。
- 瘪
縮む。萎む。しなびる。
- 瘫
中風。手足が麻痺して動けない病気。
- 癞
らいびょう。悪性の感染症。ハンセン病。
- 癫
「癫癇(てんかん)」は発作的にひきつけを起こし、意識を失う病気。
- 砀
あふれる。水がぶつかって飛び散る。
- 鹛
「鹛鴰(びかつ)」は、鳥の名。ツル科の水鳥。また、鶴(つる)に似た鳥。
- 鹤
つる。ツル科の鳥。色が白く、首や足が長い鳥。長寿のたとえとされる。
- 饯
おくる。旅立つ人を見送る。
- 饯
はなむけ。旅立つ人を送るための宴会。送別会。そこでふるまう料理や酒。また、旅立つ人への贈り物。
- 籁
ひびき。こえ。音響。
- 粬
こうじ。米や麦などにかびを繁殖させたもの。酒や醤油などの原料。
- 紧
きびしい。さしせまる。急ぐ。
- 緐
馬の腹帯。
- 鬓
びん。びんずら。耳のそばの髪。
- 级
くび。討ち取った敵の首。しるし。
- 纶
おびひも。青色のおびひも。
- 纻
いちび。麻の一種。
- 纻
あさぬの。いちびの繊維をつむいで織った布。
- 纽
結ぶ。結び目。
- 绅
大帯。高位の人が礼装に用いた太い帯。
- 经
首をくくる。くびれる。
- 结
むすび。しめくくり。終わり。
- 绝
たえる。たちきれる。途切れる。ほろびる。
- 绞
しめる。くびる。くくりしめる。
- 绞
きびしい。きびしくする。
- 黉
まなびや。学校。
- 绵
わたる。はびこる。
- 绶
ひも。くみひも。官職をあらわしたり、勲章や褒章などを帯びるのに用いるひも。
- 绷
せおいおび。赤ん坊を背中に負う帯。
- 绽
ほころぶ。ほころびる。縫い目が解ける。
- 缓
きびしくない。きつくない。
- 缙
さしはさむ。礼装するときに、笏(しゃく)を大帯にはさむこと。
- 鹯
鳥の名。タカ科の鳥。鳶(とび)。隼(はやぶさ)。
- 缡
帯。飾りのついた腰帯。
- 缢
くびる。首をしめて殺す。
- 缢
くびれる。自ら首をくくって死ぬ。
- 缦
つれびき。合奏する。他人のく楽器と合わせて演奏する。
- 肃
きびしい。きびしくする。ただす。
- 胁
おどす。おびやかす。おどかす。おびえる。
- 胁
そびやかす。そびえるようにする。高く上げる。
- 鶴
つる。ツル科の鳥。色が白く、首や足が長い鳥。長寿のたとえとされる。
- 芗
響き。風が吹く音。
- 喝
おどす。大きな声で相手を怖がらせる。おびやかす。
- 苍
年老いたさま。古びる。白髪のまじるさま。
- 荡
のびやか。ゆったりしているさま。ひろびろしているさま。
- 药
くすり。病気や怪我を治す効き目のあるものの総称。
- 药
いやす。くすりを用いて病気や怪我を治す。
- 頻
しきりに。たびたび。しばしば。
- 頻
しきる。たびたび。しばしば。
- 莶
「白莶(びゃくれん・はくれん)」は、植物の名。ブドウ科の多年生つる草。
- 㒷
楽しみ。喜び。おもむき。
- 钓
つる。さそいだす。おびきだす。
- 钘
細長い首を持ち、酒を入れるための容器。
- 钤
車軸に打ち込むくさび。留め金。
- 钳
くびかせ。首にはめて自由を奪うもの。刑具のひとつ。
- 萧
しずか。ひっそりしたさま。ものさびしいさま。
- 蔷
バラ科の植物の名「蔷薇(しょうび・ばら)」に用いられる字。
- 蔹
草の名。ブドウ科のつる性多年草。ヤブガラシ。貧乏葛(びんぼうかずら)。
- 蔹
「白蔹(びゃくれん)」は、ブドウ科のつる性多年草。鏡草(かがみぐさ)。
- 蘝
草の名。ブドウ科のつる性多年草。ヤブガラシ。貧乏葛(びんぼうかずら)。
- 蘝
「白蘝(びゃくれん)」は、ブドウ科のつる性多年草。鏡草(かがみぐさ)。
- 虏
えびす。蛮族。敵をののしっていう言葉。
- 虾
えび。海老。甲殻類の一種。=鰕
- 裆
したおび。したばかま。したばかまの股にあたる部分。
- 证
病気の様子。病状。
- 诊
みる。病気の状態を調べる。
- 诏
みちびく。教えみちびく。
- 诔
しのびごと。故人の生前の行いをたたえ、その死をいたむ文。
- 详
くわしい。つまびらか。
- 详
つまびらかにする。明らかにする。よく知る。
- 诱
さそう。いざなう。みちびく。そそのかす。
- 谀
こびる。へつらう。機嫌をとる。
- 谄
おもねる。こびる。へつらう。他人に気に入られようとふるまう。
- 谍
まわしもの。しのびのもの。スパイ。例:間谍(かんちょう)
- 谍
こびる。
- 谓
いい。いわれ。理由。呼び名。
- 谛
つまびらか。明らか。明らかにする。
- 谢
あやまる。わびる。わびを入れる。
- 谥
おくりな。生前の行いに基づいてつける呼び名。
- 谭
のびる。
- 跃
おどる。はねあがる。飛び上がる。例:飛跃 跳跃
- 跃
はやい。速く走る。とびあがって走る。
- 跞
こえる。飛び越える。
- 㛠
みやびやか。上品。しとやかで美しい。
- 蹿
はねる。はねあがる。とびあがる。
- 轻
かろんじる。かろんずる。あなどる。みくびる。
- 选
詩文をえらび書物をつくる。
- 锈
さび。さびる。金属のさび。金属がさびる。
- 锢
ながわずらい。長い間治らない病気。