「び」を意味の説明文に含む漢字 12ページ目 — 2357 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 凮
病気。病気の名。
- 飌
病気。病気の名。
- 䬃
動作がきびきびしたさま。
- 颷
炎が舞い上がり飛び火する。火の粉が飛ぶ。
- 颺
あがる。風に吹き上げられる。また、鳥などが高く飛び上がる。飛び立つ。
- 䬻
おくる。旅立つ人を見送る。
- 䬻
はなむけ。旅立つ人を送るための宴会。送別会。そこでふるまう料理や酒。また、旅立つ人への贈り物。
- 聝
くびきる。首を切る。
- 聝
くびきる。職をやめさせる。首にする。免職する。
- 釱
くさび。鉄製のくさび。車軸から車輪がはずれないようにするもの。
- 鈐
車軸に打ち込むくさび。留め金。
- 鉎
金属のさび。鉄のさび。また、金属がさびる。
- 鍟
金属のさび。鉄のさび。また、金属がさびる。
- 鉆
罪人の首をはさむ鉄製の刑具。
- 銙
腰帯につける金属製の装飾品。
- 銒
細長い首を持ち、酒を入れるための容器。
- 鈃
細長い首を持ち、酒を入れるための容器。
- 銗
くびかせ。
- 鋈
しろがね。銀色で光沢を帯びた金属。
- 錧
轂(こしき)が抜けないように外側をおおう金具。くさび。
- 鎋
くさび。車軸から車輪がはずれないようにするもの。=轄
- 鏉
鉄さび。鉄の表面に生じるさび。
- 鏢
手裏剣。投げびし。遠くから投げつけて人を攻撃する武器。
- 鏽
さび。さびる。金属のさび。金属がさびる。=銹
- 镸
たける。そだつ。のびる。
- 兏
たける。そだつ。のびる。
- 閍
宗廟(そうびょう)の門。宮中の門。
- 閬
広くて大きい。広々としている。
- 闝
女遊び。女性に溺れる。
- 阤
「阤靡(いび)」は、山が長く連なってのびているさま。
- 陁
山が長く連なってのびているさま。
- 陗
山や崖などがそびえ立って険しいさま。
- 堦
物事の順序。段取り。また、手引き。
- 霉
かび。飲食物や衣類などに生じる菌類。=黴
- 䬠
舞い上がるさま。飛び散るさま。
- 靃
「靃靡(すいび)」は、草が弱弱しく風になびくさま。
- 觿
くじり。結び目を解くために用いた、動物の角を加工した道具。
- 觹
くじり。結び目を解くために用いた、動物の角を加工した道具。
- 觽
くじり。結び目を解くために用いた、動物の角を加工した道具。
- 訫
のびる。のばす。
- 䛏
呼び止める。粘り強くお願いする。
- 詅
てらう。価値のないものを、高価なもののように自慢して見せびらかす。
- 訾
きず。やまい。病気。
- 訿
きず。やまい。病気。
- 讇
おもねる。こびる。へつらう。他人に気に入られようとふるまう。
- 諟
明らかにする。つまびらかにする。
- 諵
かまびすしい。やかましい。よく喋る。
- 䛕
こびる。へつらう。機嫌をとる。
- 謍
ハエが小さな音を立てて飛び回るさま。
- 謷
かまびすしい。騒がしい。
- 謸
かまびすしい。騒がしい。
- 䜘
驚く。びっくりする。目覚める。また、驚かす。
- 讔
言葉遊び。謎かけ。なぞなぞ。
- 貃
えびす。中国北方の異民族の名。=貉
- 貤
のびる。広がりのばす。引きのばす。
- 賏
貝を繋いで作った首飾り。
- 賖
緩む。のびる。ゆとりがある。
- 賒
緩む。のびる。ゆとりがある。
- 賮
はなむけ。旅立つ人に贈る品物。餞別(せんべつ)。また、餞別を贈る。
- 趟
高く飛び跳ねる。
- 趯
とびはねる。飛び上がる。
- 趯
とびあがる。とびはねる。
- 趵
飛び跳ねる。
- 趻
「趻踔(ちんたく)」は、片足で飛び跳ねるようにして歩くさま。
- 踸
「踸踔(ちんたく)」は、片足で飛び跳ねるようにして歩くさま。
- 跇
越える。飛び越える。
- 跔
「跿跔(とく)」は、裸足。また、飛び跳ねる。躍り上がる。
- 趼
あかぎれ。ひび。
- 跦
「跦跦(ちゅうちゅう)」は、飛び跳ねるように進むさま。
- 踔
高くそびえる。ぬきんでる。ずばぬける。
- 踔
こえる。飛び越える。超越する。
- 踣
滅びる。
- 躐
越える。飛び越える。また、追い越す。
- 躒
こえる。飛び越える。
- 躩
踊りあがる。飛び跳ねる。
- 軁
背を曲げる。背中が曲がる。また、背中が曲がった人。そのような病気。
- 軏
馬具の一種。小さい馬車の轅(ながえ)の端に横木をつけるためのくさび。
- 䡇
馬具の一種。小さい馬車の轅(ながえ)の端に横木をつけるためのくさび。
- 軶
くびき。牛馬の首にかける横木。
- 軮
「軮軋(おうあつ)」は、広々としたさま。限りがないさま。また、車がきしむ音。
- 軨
車のくさびの頭部につける革。
- 䡼
車のくさびの頭部につける革。
- 輗
大車のながえにくびきを取り付けるためのくさび。
- 辢
きびしい。むごい。ひどい。
- 迤
長くのびて続く。どこまでも続く。
- 迆
長くのびて続く。どこまでも続く。
- 迿
先を争う。口火を切る。
- 逴
こえる。乗りこえる。飛びこえる。
- 衜
みちびく。手引きする。教え導く。
- 衟
みちびく。手引きする。教え導く。
- 还
また。ふたたび。
- 丣
とり。ひよみのとり。十二支の十番目。方位では西。時刻では午後六時、および前後の二時間。動物では鶏(とり)。
- 酏
黍(きび)で造った酒。また、米で造った酒。甘酒。
- 酧
客人に杯を返された主人が、再び客人に杯をさしだす。
- 醻
客人に杯を返された主人が、再び客人に杯をさしだす。
- 醓
ひしお。ししびしお。肉を塩漬けにしたもの。
- 䤈
ひしお。塩辛。ししびしお。
- 醭
かび。酒や酢の表面にできる白かび。
- 醾
「酴醾(とび)」は、濁酒(どぶろく)。にごり酒。
- 醾
「酴醾(とび)」は、バラ科の落葉低木の名。ときんいばら。