「とう」を意味の説明文に含む漢字 8ページ目 — 770 件
検索語がひらがなの場合、意味欄の漢字をひらがなに変換した結果も含めて表示されます。
例:検索語「たすける」では「助ける」を含んだ結果が表示されます。
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
- 挡
「摒挡(へいとう)」は、取り除く。片付ける。
- 鬶
陶器の一種。注ぎ手と取っ手のある、三本足の蒸器。
- 摇
ゆれる。ゆらぐ。ゆるぐ。ゆれ動く。ゆらゆらと動く。
- 闱
(官吏登用試験)(科挙)を行う場所。
- 汤
殷を建国した王の名。湯王(とうおう)。
- 潋
うかぶ。水に浮かぶ。ゆらゆらと浮かぶ。漂う。
- 饤
「饤餖(ていとう)」「餖饤(とうてい)」は、皿に盛り付けられた観賞用の食べ物。また、文章中の無意味な表現のたとえ。
- 饦
「餺饦(はくたく・ほうとう)」は、料理の名。小麦粉などの粉を練ったものを、煮込んだ食べ物。
- 鸼
「鸼鵝(とうが)」は、想像上の鳥の名。梟(ふくろう)に似ている。
- 狰
「狰獰(とうどう)」は、荒々しいさま。
- 秃
はげ。はげる。頭髪が抜け落ちてなくなる。
- 筜
「篔筜(うんとう)」は、竹の名。大きく、節と節との間が長い。
- 饾
「飣饾(ていとう)」「饾飣(とうてい)」は、皿に盛り付けられた観賞用の食べ物。また、文章中の無意味な表現のたとえ。
- 馎
「馎飥(はくたく・ほうとう)」は、料理の名。小麦粉などの粉を練ったものを、煮込んだ食べ物。
- 骊
ならべる。馬を並べる。また、馬を並べてつないだ二頭立ての馬車。
- 骖
三頭立ての馬車。三頭の馬を一台の車につける。
- 骖
そえうま。四頭立ての馬車の外側の二頭の馬。
- 緾
まとう。まつわる。めぐらす。からまる。たばねる。
- 纠
よじれる。まとう。まつわる。からみつく。
- 纡
まつわる。まとう。まとわりつく。
- 终
ついに。とうとう。どうしても。
- 经
治める。営む。統治する。
- 绕
まとう。まつわる。まとわりつく。まきつく。
- 络
からまる。からむ。からめる。まとう。まとわる。まといつく。
- 绪
すじ。つづき。つながり。系統。
- 绸
まとう。まつわる。まきつける。まつわせる。
- 绻
まきつく。まつわる。つきまとう。
- 缠
まとう。まつわる。めぐらす。からまる。たばねる。
- 缨
まとう。まつわる。めぐらす。
- 缪
まとう。まじわる。まきつけてしめる。
- 缪
まとう。まつわる。からみつく。
- 缪
まつわる。まとう。めぐらす。
- 缭
まとう。まつわる。まとわりつく。もつれる。
- 缴
まとう。まとわりつく。絡め取る。
- 肀
とうとう。ついに。
- 膧
「膧腔(とうこう)」は、しりぼね。尻の骨。
- 钧
ろくろ。陶器を作るときに使う回転台。
- 萦
巻き付く。まとう。まつわる。
- 蕲
「山蕲(さんき)」は、植物の名。当帰(とうき)。セリ科の多年草。
- 裆
「裲裆(りょうとう)」は、そでなし。うちかけ。
- 讫
ついに。とうとう。
- 讯
たずねる。きく。とう。問いただす。取り調べる。
- 访
たずねる。おとずれる。とう。人をたずね問う。訪問する。
- 诚
まことに。実に。本当に。
- 铗
つるぎ。刀剣。刀身。
- 铛
「鋃铛(ろうとう)」は、つなぎとめるためのくさり。
- 询
とう。はかる。たずねる。相談する。
- 跸
さきばらい。天子が行幸する際に、先頭に立ち通行人をよけさせること。
- 躼
「躼軇(ろうとう)」は、背が高いさま。
- 郦
春秋時代、魯(ろ)の地名。現在の山東省にあった。
- 铩
つばのある刀剣。また、両刃の矛。長い矛。
- 锑
「鎕锑(とうてい)」は、鉱物、または宝石の名。雲母ににている。
- 锒
「锒鐺(ろうとう)」は、つなぎとめるためのくさり。
- 锩
曲がる。刀剣の刃が曲がる。
- 镖
こじり。刀剣の鞘の先端につける金属製の飾り。
- 㶑
うかぶ。水に浮かぶ。ゆらゆらと浮かぶ。漂う。
- 䗖
「䗖蝀(ていとう)」は、虹の別称。
- 䏝
陶器を作る時に用いる轆轤台(ろくろだい)。
- 𣝣
貴族・諸侯の身分の等級。爵位。
- 𩹷
いとう。サケ科の淡水魚の名。
- 𠌫
さきばらい。天子が行幸する際に、先頭に立ち通行人をよけさせること。
- 𤭖
口が小さく胴が大きく膨らんでいる陶器。大きな瓶(かめ)。
- 𧝒
「𧝒褡(こうとう)」は、かけぶとん。また、夜着。
- 𨦇
つるぎ。刀剣。刀身。
- 𠯮
くらい。等級。位階。
- 𠯮
等級をつける。評価する。良し悪しを判断する。
- 成
なり。お成り。貴人の外出や到着を敬っていうことば。
- 𧬐
「䛠𧬐(とうどう)」は、言葉がうまく出ないさま。話せないさま。
- 𨡭
「𨡭䤅(ぼうとう)」は、楡醤(にれびしお)。楡の実を発酵させ、塩を混ぜた食品。
- 𥀰
「𥀰㿴・𥀰䐛(ろうとう)」は、皮膚のたるむさま。