漢字「𣝣」について

漢字「𣝣」

𣝣とは?

𣝣は、部首は木部に属し、画数は18画、漢字検定は配当外の漢字です。

読み方には、シャク / サク / さかずきなどがあります。

「𣝣」の部首・画数・読み方・意味など

部首木(き・きへん)
画数18画(木4+14)
音読みシャク
サク
訓読みさかずき
意味さかずき。酒をつぐ容器。祭礼用の酒器。
貴族・諸侯の身分の等級。爵位。
爵位を授ける。
すずめ。
漢字検定配当外
JIS水準第3水準
UnicodeU+23763

「𣝣」の書体

𣝣の明朝体
クリップボードにコピーしました

異体字

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

漢字構成

ページ先頭に戻る