漢字「礼」について

漢字「礼」

礼とは?

礼は、部首は示部に属し、画数は6画、漢字検定は配当外の漢字です。

読み方には、レイ / ライ / うやま(う) / のりなどがあります。

「礼」の基本情報

部首示部(しめす・しめすへん・ねへん)
画数6画(示5+1)
音読みレイ
ライ
訓読みうやま(う)
のり
意味社会生活を送る上で定まった行動規範。
うやまう。もてなす。敬意を表す。敬意をはらう。
感謝の気持ちを表す。また、そのための金品や言葉。
礼について記した書物。
れい。おじぎ。感謝の意を表すあいさつ。
漢字検定配当外

※Unicodeは文字コード欄に移動しました。

「礼」の書体

礼の明朝体
礼の教科書体
礼のゴシック体
礼の楷書体
礼の行書体
礼の草書体
礼の隷書体
礼の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

NEW漢字練習帳

異体字

文字コード

UnicodeU+FA18
JIS X 02131-46-73(面区点番号)
Shift_JIS-200497E7
MJ文字図形名MJ030210
戸籍統一文字番号274950
住基ネット統一文字コードJ+FA18

検字番号

大漢和辞典24626
日本語漢字辞典8077
新大字典11160
大字源6688
大漢語林7856

漢字構成

ページ先頭に戻る