漢字「嵫」について

嵫とは?
嵫は、部首は山部に属し、画数は12画、漢字検定は配当外の漢字です。
読み方には、シ / ジなどがあります。
「嵫」の基本情報
部首 | 山部(やま・やまへん・やまかんむり) |
---|---|
画数 | 12画(山3+9) |
音読み | シ |
ジ | |
意味 | 「崦嵫(えんじ)」は、山の名。太陽が沈む場所と考えられていた。 |
「嵫釐(しり)」は、山が高く険しいさま。 | |
漢字検定 | 配当外 |
※Unicodeは文字コード欄に移動しました。
異体字
文字コード
Unicode | U+5D6B |
---|---|
JIS X 0213 | - |
Shift_JIS-2004 | - |
MJ文字図形名 | MJ010636 |
MJ010637 | |
戸籍統一文字番号 | 094550(MJ010636) |
094820(MJ010637) | |
住基ネット統一文字コード | - |
※文字図形(MJ文字図形名)が複数あるため、戸籍統一文字番号欄にはそれぞれに対応するものをカッコ()で表示しています。
検字番号
大漢和辞典 | 8354 |
---|---|
日本語漢字辞典 | 2867 |
2868 | |
2869 | |
新大字典 | 3960 |
大字源 | 2316 |
大漢語林 | - |
漢字構成
※同じ形の構成部分は、一行に一回のみ表示されます。