漢字「椊」について 印刷 目次【】 1基本情報2書体3文字コード4検字番号5漢字構成6「椊」と似ている漢字7「椊」を含む名字 椊とは? 椊は、部首は木部に属し、画数は12画、漢字検定は配当外の漢字です。 読み方には、スイ / ソツなどがあります。 「椊」の基本情報 部首木部(き・きへん)画数12画(木4+8)音読みスイソツ意味木が腐る。朽ちる。柱のほぞ。漢字検定配当外JIS水準第3水準 ※Unicodeは文字コード欄に移動しました。 「椊」の書体(明朝体) 明朝体 ゴシック体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 文字コードUnicodeU+690AJIS X 02131-85-80(面区点番号)Shift_JIS-2004EB90MJ文字図形名MJ014114戸籍統一文字番号169390住基ネット統一文字コードJ+690A検字番号 検字番号とは 検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。 大漢和辞典15019日本語漢字辞典5189新大字典-大字源-大漢語林5226 漢字構成 椊木+卒木+亠+从+十木+亠+人+十※同じ形の構成部分は、一行に一回のみ表示されます。 「椊」と似ている漢字 卒倅谇悴淬猝萃埣捽啐崒崪晬脺焠琗㰵㱖㲞瘁碎睟稡窣祽䘹翠粹綷箤蜶醉誶賥踤䚝錊顇䯿䱣 「卒」を含む漢字を全て見る 「椊」を含む名字 椊田 読み方そねた 「椊」を含む名字を全て見る