漢字「暍」について 印刷 目次【】 1基本情報2書体3異体字4文字コード5検字番号6漢字構成7「暍」と似ている漢字 暍とは? 暍は、部首は日部に属し、画数は13画、漢字検定は配当外の漢字です。 読み方には、エツ / カツなどがあります。 「暍」の基本情報 部首日部(ひ・ひへん・にち・にちへん)画数13画(日4+9)音読みエツカツ意味暑い。暑気あたり。日射病。漢字検定配当外JIS水準第3水準 ※Unicodeは文字コード欄に移動しました。 「暍」の書体(明朝体) 明朝体 ゴシック体 この漢字をコピークリップボードにコピーしました 異体字 異体字とは異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。 ※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など →異体字とは 㬞 文字コードUnicodeU+668DJIS X 02131-85-34(面区点番号)Shift_JIS-2004EB61MJ文字図形名MJ013340戸籍統一文字番号158290住基ネット統一文字コードJ+668D検字番号 検字番号とは 検字番号とは、辞書内での漢字の掲載位置を示す番号です。先頭の字から順に番号が振られているため、検字番号が小さければ前方のページ、検字番号が大きければ後方のページに掲載されていることが分かるため、目的の漢字が掲載されたページにたどり着く上で役立ちます。検字番号は「漢字番号」「親字番号」などとも呼ばれます。 大漢和辞典14047日本語漢字辞典4663新大字典6531大字源3907大漢語林4567 漢字構成 暍日+曷日+匂日+匃日+勹+匕日+勹+亾日+勹+人※同じ形の構成部分は、一行に一回のみ表示されます。 「暍」と似ている漢字 曷偈㓭㔠谒葛揭渴愒堨嵑幆猲㡫喝歇遏楬毼㷎㹇碣竭褐朅㿣䅥鹖𤸎蝎羯䈓䋵謁輵﨟鍻䦪䨠鞨餲馤䫘騔𩩲鶡齃 「曷」を含む漢字を全て見る