漢字「丅」
音読み | カ |
---|---|
ゲ | |
訓読み | お(りる) |
お(ろす) | |
くだ(さる) | |
くだ(す) | |
くだ(る) | |
さ(がる) | |
さ(げる) | |
した | |
しも | |
もと | |
意味 | した。しも。位置・地位・価値・年齢などが低い。劣っている。 |
した。しも。時間・順序・物事の流れの後の方。 | |
さがる。さげる。くだる。高い所から低い所へ移動する。 | |
もと。ある者のした。支配の範囲。 | |
くだす。命令を出す。 | |
くだす。手をくだす。物事を行う。 |
-
補足
この字は環境依存文字です。
ご利用のパソコン・スマートフォンやブラウザによって、表示される字形が異なる場合があります。
部首や画数などの情報は、書体欄の字形(拡大画像)に基づいて表示しています。
補足
この字は環境依存文字です。
ご利用のパソコン・スマートフォンやブラウザによって、表示される字形が異なる場合があります。
部首や画数などの情報は、書体欄の字形(拡大画像)に基づいて表示しています。
異体字
異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
?異体字とは
異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
?標準字体・許容字体とは
標準字体・許容字体とは「漢字検定1級・準1級の解答に用いても正解とされる字体」です。
「丅」の読み方
丅りる(おりる)
丅ろす(おろす)
丅さる(くださる)
丅す(くだす)
丅る(くだる)
丅がる(さがる)
丅げる(さげる)
丅(した)
丅(しも)
丅(もと)