漢字「箟」について

漢字「箟」

箟とは?

箟は、部首は竹部に属し、画数は14画、漢字検定は配当外の漢字です。

読み方には、キン / しのだけ / やだけなどがあります。

「箟」の基本情報

部首竹部(たけ・たけかんむり)
画数14画(竹6+8)
音読みキン
訓読みしのだけ
やだけ
意味のだけ。やだけ。しのだけ。やがらに用いられる。
漢字検定配当外
JIS水準第2水準

※Unicodeは文字コード欄に移動しました。

「箟」の書体

箟の明朝体
箟の教科書体
箟のゴシック体
箟の楷書体
箟の行書体
箟の草書体
箟の隷書体
箟の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

NEW漢字練習帳

異体字

文字コード

UnicodeU+7B9F
JIS X 02131-68-17(面区点番号)
Shift_JIS-2004E2AF
MJ文字図形名MJ019544
戸籍統一文字番号292450
住基ネット統一文字コードJ+7B9F

検字番号

大漢和辞典26157
日本語漢字辞典8544
新大字典11712
大字源7054
大漢語林8286

漢字構成

「箟」と似ている漢字

「昆」を含む漢字を全て見る

「箟」を含む名字

「箟」を含む名字を全て見る

「箟」を含む地名

「箟」を含む地名を全て見る
ページ先頭に戻る