漢字「燈」について

漢字「燈」

燈とは?

燈は、部首は火部に属し、画数は16画、漢字検定の級は1級 / 準1級の漢字です。

読み方には、トウ / ドン / ひ / あかし / あかり / とぼし / とぼ(す)などがあります。

「燈」の部首・画数・読み方・意味など

部首火 灬(ひ・ひへん・れっか・れんが)
画数16画(火4+12)
音読みトウ
ドン
訓読み
あかし
あかり
とぼし
とぼ(す)
ともし
ともしび
とも(す)
とも(る)
意味ひ。あかり。あかし。ともしび。火をともす道具。
世の闇を照らす仏の教え。
種別人名用漢字 / 名前に使える漢字
漢字検定1級 / 準1級
JIS水準第1水準
UnicodeU+71C8

「燈」の書体

燈の明朝体
燈の教科書体
燈のゴシック体
燈の楷書体
燈の行書体
燈の草書体
燈の隷書体
燈の篆書体
  • 明朝体
  • 教科書体
  • 教科書体
    (筆順)
  • ゴシック体
  • 楷書体
  • 行書体
  • 草書体
  • 隷書体
  • 篆書体
クリップボードにコピーしました

NEW漢字練習帳

異体字

異体字とは

異体字とは同じ意味・読み方を持つ字体の異なる字のことです。
※ 「万」-「萬」 「竜」-「龍」 「国」-「國」 など
→異体字とは

ページ先頭に戻る